略年表
年表右上の検索欄に検索キーを入力すれば、一致するデータだけを絞り込めます。
西暦(元号) | 翻訳者名・著者名 | 題名(作品名・ 書名) | 掲載誌名 | 出版社・刊行元 | 原著の著者・編者・撰者 | 原書名 | 言語 | 底本・版・掲載情報・翻訳範囲など | 表紙・関連情報 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1875(明治8) | William George Aston | An Ancient Japanese Classic:the Tosa Nikki,or Tosa Diary | The Asiatic Society of Japan vol.3 | 日本アジア協会 | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | Tōru Haga(芳賀徹),Collected works of William George Aston,Ganesha Publishing,Oxford University Press,1997に掲載されている。 | |
1875(明治8) | August Pfízmaier | Die Aufzeichnungen der japanischen Dichterin,Sei Seo-Na-Gon | In Commission bei K. Gerold's Sohn | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | |||
1879(明治12) | Rudolf Lange | Das Taketori Monogatari, oder, Das Mädchen aus dem Monde | Echo du Japon(Yokohama) | 竹取物語 | ドイツ語 | ||||
1880(明治13) | Antelmo Severini | Il Taketori Monogatari, ossia, La fiaba del nonno tagliabambù | Le Monnier | 竹取物語 | イタリア語 | ||||
1884(明治17) | Rudolf Lange | Altjapanische Frühlingslieder aus der Sammlung Kokinwakashu | Weidmannsche Buchhandlung | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | |||
1885(明治18) | August Pfizmaier | Erklärung des Tagebuches Idzmi-Siki-Bu. | German books on Japan 1477 to 1945 / compiled by Markus Koller and Max Spindler = Deutschsprachige Schriften zu Japan 1477 bis 1945 | Carl Gerold's Sohn | 和泉式部 | 和泉式部日記 | ドイツ語 | ||
1888(明治21) | Frederick Victor Dickins | The old bamboo-hewer's(Taketori no okina no monogatari):the earliest of the Japanese romasces,written in the tenth century | Trubner | 竹取物語 | 英語 | 黒色の地に赤紫色で木と金色で鳥と花が絵が描かれている。タイトルは金色の字である。 (情報の出典) 日文研データベース「外像」に表紙が掲載されている。http://db.nichibun.ac.jp/en/d/GAI/info/GM104/item/001/ |
|||
1888(明治21) | Frederick Victor Dickins | The old bamboo-hewer's(Taketori no okina no monogatari):the earliest of the Japanese romasces,written in the tenth century | Trübner & co.,Ludgate Hill | 竹取物語 | 英語 | ||||
1889(明治22) | E. Rothesay Miller | 日本昔噺 竹取物語(PRINCESS SPLENDOR ̶The Wood-cutter's Daughterの初版) | 長谷川武次郎(長谷川書店) | 竹取物語 | 英語 | ※国会図書館の検索では、「ミロル 著」となっている。ちりめん本。 | 竹の中に成人女性の姿のかぐや姫が立っている絵。小林永濯や鈴木華邨の絵とされるものの、作者名は記載されていない。 (情報の出典) 国会図書館のサイトに表紙のデータがある。http://www.kodomo.go.jp/anv10th/data/pop/2_3_8.html#213 |
||
1891(明治24) | Flora Best Harris | LOG OF A JAPANESE JOURNEY FROM THE PROVINCE OF TASA TO THE CAPITAL by Tsurayuki with Illustrantions by Toshio Aoki | Flood & Vincent | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1894(明治27) | Akiyama Aisaburo(秋山愛三郎) | THE ROKKASEN -The Illustrated Poems by the Six Poetical Geniuses | Akiyama Aisaburo(秋山愛三郎) | 六歌仙 | 英語 | ||||
1894(明治27) | Karl,Florenz | Dichtergrüsse aus dem Osten: japanische Dichtungen(東の国からの詩の挨拶:日本の詩) | C. F. Amelang T. Hasegawa(長谷川武次郎) | 大伴家持(万葉集)、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)、荒木田守武、向井去来など | 万葉集・古今和歌集・その他和歌 | ドイツ語 | 初版。ちりめん本で、絵は三島蕉窓、鈴木華邨、新井芳宗、枝貞彦、梶田半古、小林泳濯が描いている。東京女子大学のちりめん本データベース0230(https://www.lab.twcu.ac.jp/~icsc/collection/chirimen/0230.html)に掲載されている。 | 表表紙は富士山と思われる山が描かれ、その前を龍が天高く昇っており、その下には海と帆掛け船が描かれている。裏表紙はへちまが書かれている。 | |
1895(明治28) | E. Rothesay Miller | PRINCESS SPLENDOR ̶The Wood-cutter's Daughter, 2nd edition | 長谷川武次郎 | 竹取物語 | 英語 | ||||
1896(明治29) | 訳者未詳 | Китай и Япония в их поэзии(Kitaj i Japonija v ix poezii/詩の中の中国と日本) | Типография Я. И. Либермана, Фонтанка(Tipografija Ja. I. Libjermana, Fontanka) | 大伴家持(万葉集)、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集など | ロシア語 | この本は、総ページ数67ページのうち、20ページ分が日本に割りあてられており、日本の詩歌がロシア語によってまとめて紹介された最初の著作と考えられる。『万葉集』や『古今集』などの和歌が主に翻訳されている。(田村 1993『ロシアにおける和歌の受容』からの引用) | ||
1896(明治29) | Arthur,Loyd | Poetical greetings from the far east. Japanese poems(東の国からの詩の挨拶・日本の詩 | T. Hasegawa(長谷川武次郎) | 大伴家持(万葉集)、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)、荒木田守武、向井去来など | 万葉集・古今和歌集など | 英語 | Karl,Florenz(カール・フローレンツ)の『Dichtergrüsse aus dem Osten: japanische Dichtungen(東洋からの詩の挨拶)』(ドイツ語)からの重訳。ちりめん本で、絵は三島蕉窓、鈴木華邨、新井芳宗、枝貞彦、梶田半古、小林泳濯が描いている。「青羽古書店」のサイト(http://www.aobane.com/books/925)に詳しい。以下の章立てになっており、大半は『萬葉集』からの歌がとられ、その他『古今和歌集』、荒木田守武の連歌や向井去来の俳句などが掲載されている。 一章 愛するものたちに 二章 自然の楽しみ 三章 人生の厳しさ 四章 宮廷詩 五章 色とりどりの言の葉 六章 叙事詩いくつか | 表表紙は富士山と思われる山が描かれ、その前を龍が天高く昇っており、その下には海と帆掛け船が描かれている。裏表紙はへちまが書かれている。 | |
1905(明治38) | Позняков Н. И. (Poznyakov N. I.) | Японская поэзия (очерк)(Japonskaja poezija (ochjerk)/日本の詩(オーチェルク)) | Издание Товарищества И. Д. Сытина(Izdanije Tovariqjestva I. D. Sytina) | 大伴家持(万葉集)、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集・その他和歌 | ロシア語 | 和歌部分は、Karl,Florenz(カール・フローレンツ)の『Dichtergrüsse aus dem Osten: japanische Dichtungen(東洋からの詩の挨拶)』(ドイツ語)からの重訳。 作家ニコライ・ポズニャコフがW.アストンの『日本文学史』に大きな影響を受けて書いた七章からなる日本の歌の概説書だが、露訳された和歌は主に一八九六年にドイツで刊行されたK・フローレンツ著『東洋からの詩の挨拶』の重訳。(田村 1993『ロシアにおける和歌の受容』からの引用) 1章 日本の詩の特徴 2章 8世紀の和歌 3章 日本の和歌のロシア語訳1 4章 日本の和歌のロシア語訳2 5章 和歌の衰退 6章 後期の和歌 7章 現代の日本の詩 | ||
1905(明治38) | Н. П. Азбелева(N. P. Azbjeljeva/N・P・アズベレフ) | "Душа Японии". Японские романы, повести, рассказы, баллады и танки("Dusha Japonii". Japonskije romany, povjesti, rasskazy, ballady i tanki/日本の魂) | Энергия(Enjergija) | 藤原定家(『百人一首』)、世阿弥?(『羽衣』)、小泉八雲(『怪談』) | 百人一首・謡曲『羽衣・怪談 | ロシア語 | 著者アズベレエフは、ロシア正教会の使節団として日本を訪れた人物。本書では日本文学概説のほか、ラフカディオ・ハーンが英訳した『怪談』、説話などの散文が数多く取り上げられ、謡曲『羽衣』、『百人一首』の抄訳も見られる。(田村 1993『ロシアにおける和歌の受容』からの引用) | ||
1905(明治38) | 訳者未詳 | Песни ста поэтов. Японская антология.(Pjesni sta poetov. Japonskaja antologija/百人の詩人の歌) | ТИПОГРАФИЯ П. П. СОЙКИНА, СПБ., СТРЕМЯННАЯ,(TIPOGRAFIJa P. P. SOJKINA, SPB., STRJeMJaNNAJa,) | 藤原定家 | 百人一首 | ロシア語 | 全訳、П. Эмман(P. Emman)によるドイツ語訳からの重訳。『小倉百人一首』のロシア語訳版。冒頭に歌集、歌がるたとしての『百人一首』の紹介と成立考が付され、続いて百首すべてが翻訳される。各歌は五行詩となり、歌人と歌意、技法についての簡単な解説がなされる。(田村 1993『ロシアにおける和歌の受容』からの引用) | ||
1906(明治39) | Karl,Florenz | Dichtergrüsse aus dem Osten: japanische Dichtungen(東の国からの詩の挨拶:日本の詩) | C. F. Amelang T. Hasegawa(長谷川武次郎) | 大伴家持(万葉集)、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)、荒木田守武、向井去来など | 万葉集・古今和歌集・その他和歌 | ドイツ語 | 9版目。ちりめん本で、絵は三島蕉窓、鈴木華邨、新井芳宗、枝貞彦、梶田半古、小林泳濯が描いている。東京女子大学のちりめん本データベース0230(https://www.lab.twcu.ac.jp/~icsc/collection/chirimen/0230.html)に掲載されている。 | 表表紙は富士山と思われる山が描かれ、その前を龍が天高く昇っており、その下には海と帆掛け船が描かれている。裏表紙はへちまが書かれている。 | |
1906(明治39) | Frederick Victor Dickins | Primitive and Medieval Japanese Texts(2巻) | Oxford | 竹取物語 | 英語 | ||||
1909(明治42) | H. Saito(斎藤秀三郎) | LOVE AND SPRING - Selections from the Kokinshu | Kobunsha | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1909(明治42) | Ishikawa Takéshi(石川剛) | Étude sur la littérature impressionniste au Japon | A,Pédone | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | |||
1910(明治43) | Flora Best Harris | Log of a Japanese journey from the province of Tosa to the capital by Tsurayuki with Illustrantions by Toshio Aoki | Kyobunkan | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1910(明治43) | Michel Revon | KOKINNSHOU,TOÇA NIKKI (Journal de Toça),TAKÉTORI MONOGATARI (Conte du Cueilleur de bambous),ICÉ MONOGATARI (Contes d’Icé ),YAMATO MONOGATARI (Contes du Yamato),GHENNJI MONOGATARI (Roman de Ghennji),KONNJAKOU MONOGATARI (Contes d’il y a longtemps),MAKOURA NO SÔSHI (Notes de l’oreiller),EIGWA MONOGATARI (Récit de splendeur ),OH-KAGAMI (le Grand Miroir) | Anthologie de la littérature japonaise : des origines au XXe siècle | C. Delagrave | 紀貫之(土佐日記)・紫式部(源氏物語)・清少納言(枕草子) | 古今和歌集(抄訳)・土佐日記(抄訳)・竹取物語(抄訳)・伊勢物語(抄訳)・大和物語(抄訳)・源氏物語(抄訳)・今昔物語集(抄訳)・枕草子(抄訳)・大鏡(抄訳)・栄花物語(抄訳) | フランス語 | 1986年に再版されている。 | |
1910(明治43) | Ishikawa Takéshi(石川剛) | Une Poétesse japonaise et son(Euvre:Ses Shonagon et le makura no Soshi) | Bulletin de la Société franco japonais,N18 | Société franco- japonaise de Paris | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | ||
1912(明治45/ 大正1) | Kawazoe Kaichirô (川副佳一郎/桜喬) ,Ishii Hakutei (石井柏亭) | Konjaku monogatari | Romaji bunko1 no maki | Rômaji-Hirome-Kai | 今昔物語集 | 英語(ローマ字) | |||
1912(明治45/ 大正1) | William N. Porter | The Tosa Diary | Charles E.Tuttle | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1912(明治45/ 大正1) | William N. Porter | The Tosa Diary | Henry Frowde | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1912(明治45/ 大正1) | Arthur Waley . | Japanese poetry : the ’uta’ / by Arthur Waley . | The Clarendon Press | 古今和歌六帖 | 英語 | ||||
1912(明治45/ 大正1) | А. Брандт(A. Brandt/A・ブラント) | Японская Лирика(Japonskaja Lirika/日本の抒情詩) | Тип. Ю. Н. Эрлихъ (вл. А. Э. Коллинсъ), М. Дворянская 19(Tip. Ju. N. Erlix (vl. A. E. Kollins), M. Dvorjanskaja 19) | 大伴家持(万葉集)、紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集・その他和歌 | ロシア語 | カール・フローレンツ著『日本文学史』とミシェル・ルヴォン著『日本文学アンソロジー』 | ||
1913(大正2) | Ямагути Мойти(Jamaguti Mojti/山口茂一) | Импрессионизм как господствующее направление в японской поэзии(Imprjessionizm kak gospodstvujuqjeje napravljenije v japonskoj poezii/日本詩歌の印象主義) | Братья Ревины(Bratja Rjeviny) | 和歌・短歌・俳句 | ロシア語 | これは日本人のロシア文学者山口茂一がペテルブルグ大学でロシア語で書いた自分の論文をもとに観光した本で、ロシア人たちが和歌を翻訳する際の転居となった。60の短歌と47の俳句が散文訳され、語句の説明、歌の大意と鑑賞、歌人の紹介がつく。(田村 1993『ロシアにおける和歌の受容』からの引用)/[ロシア] | |||
1914(大正3) | Kawazoe Ôkyô(川副佳一郎/桜喬) | 今昔物語 | Romaji bunko1 no maki | Romaji-Hirome-Kwai | 今昔物語集 | 英語(ローマ字) | |||
1919(大正8) | Arthur Waley | Japanese poetry : the "uta" | Clarendon Press | 古今和歌六帖 | 英語 | ||||
1919(大正8) | Michel Revon | KOKINNSHOU,TOÇA NIKKI (Journal de Toça),TAKÉTORI MONOGATARI (Conte du Cueilleur de bambous),ICÉ MONOGATARI (Contes d’Icé ),YAMATO MONOGATARI (Contes du Yamato),GHENNJI MONOGATARI (Roman de Ghennji),KONNJAKOU MONOGATARI (Contes d’il y a longtemps),MAKOURA NO SÔSHI (Notes de l’oreiller),EIGWA MONOGATARI (Récit de splendeur ),OH-KAGAMI (le Grand Miroir) | Anthologie de la littérature japonaise : des origines au XXe siècle | C. Delagrave | 紀貫之(土佐日記)・紫式部(源氏物語)・清少納言(枕草子) | 古今和歌集(抄訳)・土佐日記(抄訳)・竹取物語(抄訳)・伊勢物語(抄訳)・大和物語(抄訳)・源氏物語(抄訳)・今昔物語集(抄訳)・枕草子(抄訳)・大鏡(抄訳)・栄花物語(抄訳) | フランス語 | ||
1920(大正9) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | Houghton Mifflin Company | 和泉式部・紫式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | 英語 | |||
1920(大正9) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | The Diary of Murasaki Shikibu | Ogawa Seibundo | 紫式部 | 紫式部日記 | 英語 | |||
1922(大正11) | T. Wakameda(若目田武次) | EARLY JAPANESE POETS Complete Translation of the Kokinshu | Eastern Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1923(大正12) | Kuhnell | (不明) | (不明) | (不明) | 竹取物語 | ドイツ語 | (情報の出典) 塚越敏「ドイツにおける日本古典の翻訳と現状」(『かがみ』創刊号、大東急記念文庫、1959年) | ||
1923(大正12) | Michel Revon | KOKINNSHOU,TOÇA NIKKI (Journal de Toça),TAKÉTORI MONOGATARI (Conte du Cueilleur de bambous),ICÉ MONOGATARI (Contes d’Icé ),YAMATO MONOGATARI (Contes du Yamato),GHENNJI MONOGATARI (Roman de Ghennji),KONNJAKOU MONOGATARI (Contes d’il y a longtemps),MAKOURA NO SÔSHI (Notes de l’oreiller),EIGWA MONOGATARI (Récit de splendeur ),OH-KAGAMI (le Grand Miroir) | Anthologie de la littérature japonaise : des origines au XXe siècle | C. Delagrave | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・紀貫之(土佐日記)・紫式部(源氏物語)・清少納言(枕草子) | 古今和歌集(抄訳)・土佐日記(抄訳)・竹取物語(抄訳)・伊勢物語(抄訳)・大和物語(抄訳)・源氏物語(抄訳)・今昔物語集(抄訳)・枕草子(抄訳)・大鏡(抄訳)・栄花物語(抄訳) | フランス語 | 電子データが公開されている。https://archive.org/details/anthologiedelal00revogoog | 黄色の地に黒字でタイトルが書かれている。 |
1923(大正12) | Н.И. Конрада(Nikolaĭ Iosifovich Konrad) | Исэ-моногатари : лирическая повесть древней Японии(Ise Monogatari:Iaponskaia Povest Nachala X Veka) | Всемирная литература(Vsjemirnaja litjeratura) | 伊勢物語 | ロシア語 | 茶色の地に葵の葉と蝶が絵が描かれている。見開きにはタイトルが書かれた看板を持つ2人の唐子の絵が絵が描かれている。 | |||
1923(大正12) | A. von Bosse | Das Tosa Nikki : aus dem japanischen des Ki no Tsurayuki | Müller | 紀貫之 | 土佐日記 | ドイツ語 | 緑色の地で、中央に金色の丸印が絵が描かれている。 | ||
1924(大正13) | George Sansom | Imperial edicts in the Shoku-Nihongi | The Transactions of the Asiatic Society of Japan, second series, volume I, | 日本アジア協会 | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | 英語 | ||
1925(大正14) | Karl Florenz | Wörterbuch zur altjapanischen Liedersammlung Kokinshū | Friederichsen&Co | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | 2014年に再版されている。 | ||
1925(大正14) | W.G.Aston | Tosa Nikki | Japanese classics, reprints from the Transactions of the Asiatic Society of Japan | 日本アジア協会 | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | ||
1925(大正14) | Marc Logé | Journaux intimes des dames de la cour du vieux Japon(Journal d’Izumi Shikibu) | Collection d’auteurs étrangers | Lobrairie Plon | 和泉式部・紫式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | フランス語 | ※Annie Shepley Omori(大森安仁子)、Kochi Doi(土居光知)訳『DIARIES OF COURT LADIES OF OLD JAPAN』からの重訳 | 黄土色の地に黒字でタイトルが書かれている。 |
1928(昭和3) | Alexander Chanoch | Die altjapanische Jahreszeitenpoesie aus dem Kokinshū | Veröffentlichungen des Seminars für Sprache und Kultur Japans an der Hamburgischen Universität Nr. 2 | Verlag der Asia Major | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | 白い地に黒字でタイトルが書かれ、上部中央に菊のマークが描かれている。 | |
1928(昭和3) | Takeji Wakameda(若目田武次) | Early japanese poets complete translation of the Kokinshu by T. Wakameda ; introd. by I. Kobayashi | The Yuhodo(有朋堂書店) | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1928(昭和3) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shōnagon | George. Allen and Unwin | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | 赤色の表紙に金色でタイトルが書かれている。 | ||
1928(昭和3) | Kuni Matsuo (松尾邦之助) Steinilber-Oberlin | Les notes de l'oreiller(Makura no soshi) | Stock | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | |||
1929(昭和4) | Arthur Waley | The lady who loved insects | The Blackamore Press | 堤中納言物語(虫愛づる姫君) | 英語 | ※1955年にDonald Keeneにより再版されている。 | クリーム色の表紙に金色でタイトルが書かれている。 | ||
1929(昭和4) | Arthur Waley | The lady who loved insects | University Microfilms International Books on Demand | 堤中納言物語(虫愛づる姫君) | 英語 | 灰色の地に金色でタイトルが書かれ、扉には着物のようなものを着た女性が巻物に字を書こうとしている絵が掲載されている。画像がある。 | |||
1929(昭和4) | Takeji Wakameda(若目田武次) | Early japanese poets complete translation of the Kokinshu by T. Wakameda ; introd. by I. Kobayashi | 有朋堂書店 | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1929(昭和4) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shōnagon | Houghton Mifflin | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | 薄い茶色の地に赤色で松が描かれている。画像がある。 | ||
1930(昭和5) | Alexander Chanoch | Altjapanische Liebespoesie aus dem Kokinshū | Asia Major / editores, Bruno Schindler et Friedrich Weller v. 6, fasc. 1//b | Verlag der Asia Major | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | ||
1930(昭和5) | Reischauer, A. K. | Genshin's Ojoyoshu | The Transactions of the Asiatic Society of Japan, second series, volume VII | 日本アジア協会 | 源信 | 往生要集 | 英語 | ||
1930(昭和5) | Nobuko Kobayashi(小林信子) | The sketch book of the Lady Sei Shōnagon | The wisdom of the East series | John Murray | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1930(昭和5) | Nobuko Kobayashi(小林信子) | The sketch book of the Lady Sei Shōnagon | The wisdom of the East series | E. P. Dutton | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | 薄い茶色の地の中央に木があり、木の左右から2人の人が木の実を土に突き立てているという絵が描かれている。画像がある。 | |
1931(昭和6) | Toyozo W. Nakarai(半井豊三) | A study of the impact of Buddhism upon Japanese life as revealed in the odes of the Kokin-shū | Wm. Mitchell Printing Co. | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | 白黒なので色はわからない。表紙の中央に鍵のようなマークが絵が描かれている。 | ||
1931(昭和6) | Toyozo W. Nakarai(半井豊三) | A study of the impact of Buddhism upon Japanese life as revealed in the odes of the Kokin-shū | University Microfilms International Books on Demand、 | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1932(昭和7) | Fritz,Rumpf | Das Ise monogatari von 1608 und sein Einfluss auf die Buchillustration des XVII. Jahrhunderts in Japan | Würfel Verlag | 伊勢物語 | ドイツ語 | ※本阿弥光悦作の絵を使用している。 | |||
1932(昭和7) | Herbert Zachert | Die kaiserlichen Erlasse des Shoku-Nihongi : in Text und Übersetzung mit Erläuterungen | Veröffentlichungen des Seminars für Sprache und Kultur Japans an der Hamburgischen Universität, Nr. 3 | Asia Major | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | ドイツ語 | ||
1933(昭和8) | 渡辺藤吉 | The"Nihongi",Chronicles of Japan・The"Kojiki",Records of Ancient Matters・The"Manyo-Shiu",Collection of a Myriad Leaves・The"Taketori Monogatari",The Old Bamboo-Hewer’s Story・ The"Kokin-Shiu",Collection of Odes,Ancient and Modern・The"Tosa Nikki",The Tosa Diary・The"Genji Monogatari",The Tale of Genji・The"Makura-no-Soshi",Pillow Sketches・The"Murasaki Shikibu Nikki", The Diary of Murasaki Shikibu・ The"Sarashina Nikki",The Sarashina Diary・The"Hogen Monogatari",Story of the Hogen Era・The"Heike Monogatari",The Tales of the Heike・The"Hojoki",Notes from Ten-foot Square Hut・The"Tsuredzure Gusa", The Idle Thoughts of a Recluse・ The"Hizakurige",On Shogun’s Highway・The"Kumo no Tayema Amayo no Tsuki,"The Moon Shining Through a Cloud-rift on a Rainy Night・The"Gojiu no To",The Pagoda・ The"Konjiki Yasha",The Gold Demon・The"Hototogisu",The Heart of Nami-ko・The"Kusamakura",Unhuman Tour | The treasury of Japanese literature(英訳日本文学名著選) | 十方閣 | 舎人親王ら(日本書紀)・稗田阿礼・太安万侶(古事記)・大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・紀貫之(土佐日記)・紫式部(源氏物語) ・清少納言(枕草子)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記)・保元物語・平家物語・鴨長明(方丈記)・兼好法師(徒然草)・十返舎一九(東海道膝栗毛)・雲妙間雨夜月(滝沢馬琴〈曲亭馬琴〉)・ 幸田露伴(五重塔)・尾崎紅葉(金色夜叉)・徳富蘆花(不如帰)・夏目漱石(草枕) | 日本書紀・古事記・万葉集・竹取物語・古今和歌集・土佐日記・源氏物語・枕草子・紫式部日記・更級日記・保元物語・平家物語・方丈記・徒然草・東海道膝栗毛・雲妙間雨夜月・五重塔・金色夜叉・不如帰・草枕 | 英語 | 茶色の地に黒色と赤色でタイトル・翻訳者名・翻訳作品名が書かれている。 | |
1933(昭和8) | Herbert Zachert | Die kaiserlichen Erlasse des Shoku-Nihongi : in Text und Übersetzung mit Erläuterungen | Asia Major | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | ドイツ語 | |||
1933(昭和8) | Georges Bonneau | Introduction au Kokinshû | Bulletin de la Maison franco-japonaise = 日佛會館學報 sér. française, t. 5, no 4 | Maison franco-japonaise | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | 茶色の地に黒字でタイトルが書かれている。タイトルの下に赤茶色で4つ葉のクローバーを咥えた鳥の絵が絵が描かれている。 | |
1933(昭和8) | Georges Bonneau | Kokinshû | Annales du Musée Guimet . Bibliothèque d'études ; 45-47 | Paul Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | ||
1933(昭和8) | Georges Bonneau | Le Kokinshû : le monument poétique de Heian v. 1 | Yoshino : collection japonaise pour la présentation de textes poétiques t. 5 | Paul. Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | 茶色の地に黒色でタイトルと絵が絵が描かれている | |
1933(昭和8) | Georges Bonneau | Préface au Kokinshû | Annales du Musée Guimet, . Bibliothèque d'études ; t. 45 | Paul. Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | ||
1933(昭和8) | Georges Bonneau | Kokinshû-jo : essai d'édition critique | s.n. | 紀淑望(「真名序」)・紀貫之(「仮名序」) | 古今和歌集序 | フランス語 | |||
1933(昭和8) | René Sieffert | Le journal de Tosa ; Poèmes du Kokin-shû | Collection Tama | Publications orientalistes de France、 | 紀貫之(土佐日記)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 土佐日記・古今和歌集 | フランス語 | ||
1934(昭和9) | Frederick Victor Dickins | The old bamboo-hewer's(Taketori no okina no monogatari):the earliest of the Japanese romasces,written in the tenth century | Sankakusya(三角社) | 竹取物語 | 英語 | ||||
1934(昭和9) | Wilfrid Whitehouse | Ochikubo Monogatari . or, the tale of the Lady Ochikubo : a tenth century Japanese novel | J.L. Thompson 、 Paul | 落窪物語 | 英語 | 赤い本体に白い表紙カバーが掛けられ、赤色でタイトルなどが書かれている。 | |||
1934(昭和9) | Wilfrid Whitehouse | Ochikubo Monogatari . or, the tale of the Lady Ochikubo : a tenth century Japanese novel | P.Owen | 落窪物語 | 英語 | ||||
1934(昭和9) | J.B. Snellen | Shoku Nihongi : chronicles of Japan, continued, from A.D. 697 to 707 A.D. | Asiatic Society of Japan(日本アジア協会) | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | 英語 | |||
1934(昭和9) | J.B. Snellen | The image of Erasmus in Japan An introduction to some Japanese economic writings of the 18th century Was Japanese a language of open syllables in the seventh century Early Japanese law and administration (part 2) Shoku Nihongi (chronicles of Japan) | The Transactions of the Asiatic Society of Japan, 2nd ser., v. 11 | Asiatic Society of Japan(日本アジア協会) | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | 英語 | ||
1934(昭和9) | Georges Bonneau | Chefs-d'oeuvre du Kokinshû | Annales du Musée Guimet, . Bibliothèque d'études ; t. 46 | Paul. Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | ||
1934(昭和9) | Georges Bonneau | Le Kokinshû : le monument poétique de Heian v. 2 | Yoshino : collection japonaise pour la présentation de textes poétiques t.6 | Paul. Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | 茶色の地に黒色でタイトルと絵が絵が描かれている。 | |
1934(昭和9) | Georges Bonneau | Texte intégral du Kokinshû : avec les commentaires originaux, d'après Kaneko Genshin, édition de Shôwa | Paul. Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | |||
1934(昭和9) | André Beaujard | Notes de chevet de Séi Shōnagon’, dame d’honneur au palais de Kyōto (traduction in extenso de l’ancien texte japonais) Avec une préface de son excellence | G.-P. Maisonneuve | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | 縦書きで「枕の草子」と書かれている。 | ||
1934(昭和9) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | 研究社 | 和泉式部(和泉式部日記)・紫式部(紫式部日記) | 和泉式部日記・紫式部日記 | 英語 | ※研究社から1935、1961、1963年に再版、1970年(AMS Press)と2012(GenaralBooks)年に再版 | ||
1935(昭和10) | Georges Bonneau | Le Kokinshû : le monument poétique de Heian v. 3 | Yoshino : collection japonaise pour la présentation de textes poétiques t.7 | Paul. Geuthner | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | 茶色の地に黒色でタイトルと絵が絵が描かれている。 | |
1935(昭和10) | Uto Masazo Shimada(島田昌三),Friedrich Wilhelm Mohr | Der Bambussammler: Märchen aus Alt-Japan (Taketori Monogatari) | Weidmannsche Buchhandlung | 竹取物語 | ドイツ語 | ※訳者の名前について(塚越敏「ドイツにおける日本古典の翻訳と現状」『かがみ』創刊号、大東急記念文庫、1959年)、「眞造」という表記もある。 | |||
1935(昭和10) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | 研究社 | 和泉式部(和泉式部日記)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※研究社から1961、1963年に再版、1970年(AMS Press)と2012(GenaralBooks)年に再版 | ||
1936(昭和11) | Butscher Chlothilde,伊東勉 | 竹取物語 : 獨譯 = Die Geschichte von Taketori | 大学書林 | 竹取物語 | ドイツ語 | ※1972年に再版されている。 | 暗い富士山の上に、雲の上に満月に向かっていく行列が描かれ、かぐや姫は馬が引く輿に乗り振り返りながら袖をあげている。 | ||
1936(昭和11) | Hermann Bohner | Shôtoku Taishi | Mitteilungen der Deutschen Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, Bd. 29, | Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens | 上宮聖徳法王帝説 | ドイツ語 | |||
1937(昭和12) | J.B. Snellen | Shoku Nihongi : chronicles of Japan, continued, from A.D. 707 to 715A.D. | The Transactions of the Asiatic Society of Japan, 2nd ser., v. 14 | Asiatic Society of Japan(日本アジア協会) | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | 英語 | ||
1939(昭和14) | Hermann Bohner | Tamuramaro-denki | Monumenta Nipponica2-2 | Sophia University | 嵯峨天皇 親撰? | 田邑麻呂伝記 | 英語 | ||
1940(昭和15) | Hermann Bohner | Wake no Kiyomaro den | Monumenta Nipponica 3 | Sophia University | 藤原冬嗣・藤原緒嗣・藤原貞嗣・良岑安世・清原夏野・直世王・坂上今継・藤原吉野・小野岑守・島田清田・源常・藤原良房・朝野鹿取・布瑠高庭・山田古嗣 | 日本後紀(延暦十八年(799)二月廿一日条の薨伝・和気清麻呂伝) | 英語 | ||
1942(昭和17) | Hermann Bohner | Tachibana no Hayanari-den | Monumenta Nipponica 5-1 | Sophia University | 橘以政 | 橘逸勢伝 | 英語 | ||
1943(昭和18) | Hermann Bohner | Kôbô Daishi | Monumenta Nipponica 6-1,2 | Sophia University | 伝 真済(空海僧都伝)・紀長谷雄(白箸翁伝) | 空海僧都伝・白箸翁伝 | ドイツ語 | ||
1944(昭和19) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Heimeran | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | |||
1946(昭和21) | Arthur Waley | Japanese poetry : the uta | Lund Humphries | 古今和歌六帖 | 英語 | ||||
1946(昭和21) | Giorgia Valensin | Diari di dame di corte nell'antico Giappone | エイナウディ新世界叢書第112冊 | Giulio Einaudi editore | 清少納言・紫式部・和泉式部 | 枕草子(抄訳)・紫式部日記・和泉式部日記 | イタリア語 | 底本はArthur Waley訳『THE PILLOW BOOK OF SEI SHONAGON』、1981年に第4版、1990年に新書版が出版されている。 | |
1948(昭和23) | A. von Bosse | Das Tosa Nikki | Die Weltliteratur Japan ; Nr. 26 | Müller & Kiepenheuer | 紀貫之 | 土佐日記 | ドイツ語 | ||
1949(昭和24) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shōnagon | George Allen & Unwin Ltd | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | |||
1950(昭和25) | Herbert Zachert | Semmyô : die kaiserlichen Erlasse des Shoku-Nihongi | Veröffentlichung / Deutsche Akademie der Wissenschaften zu Berlin, Institut für Orientforschung Nr. 4 | Akademie-Verlag | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | ドイツ語 | ||
1951(昭和26) | Edwin O. Reischauer,Joseph K. Yamagiwa | The Tsutsumi chunagon monogatari | Translations from early Japanese literature | Harvard University Press | 堤中納言物語・大鏡 | 英語 | ※『平治物語』、『十六夜日記』の翻訳も収録。『大鏡』を除く三作品のみ1972年に再版。 | ||
1952(昭和27) | Robert Hopkins Brower | The Konzyaku Monogatarisyu : an historical and critical introduction, with annotated translations of seventy-eight tales | University Microfilms International | 今昔物語集 | 英語 | ※1985年に再版されている。 | |||
1952(昭和27) | Mamoru Watanabé(渡辺護) | Das Kopfkissenbuch der Hofdame Sei Shonagon | Manesse Bibliothek der Weltliteratur | Manesse | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | 表紙カバーは、黄色を基調として、岩田正巳の平安時代の女性を描いた絵を掲載する。 | |
1952(昭和27) | E. B. Ceadel | The Oi River Poems and Preface. | Asia Major 3.1 | Taylor's Foreign press | 紀貫之・壬生忠岑 | 大井川行幸和歌序 | 英語 | ※大井川行幸和歌序には、壬生忠岑の手によるものがあったというテキスト | |
1953(昭和28) | Schwarz-Okuno,Johanna-Maria | Die Jungfrau vom Geschmeidigen Bambus / altjapanisches Märchen | Universal-Bibliothek ; Nr. 7800) | Reclam | 竹取物語 | ドイツ語 | ※1956年に再版されている。 (塚越敏「ドイツにおける日本古典の翻訳と現状」『かがみ』創刊号、大東急記念文庫、1959年) ※このほか、1954年、1957年、1959年、1963年に再版されているとの情報がある。 | ||
1953(昭和28) | René Sieffert | Études d'ethnographie japonaise : le conte du Coupeur de Bambous | 日佛會館學報 Nouvelle Série Tome 2 | Maison franco-japonaise | 竹取物語 | フランス語 | |||
1953(昭和28) | René Sieffert | Le Conte du coupeur de bambous | Publications Orientalistes de France | 竹取物語 | フランス語 | ※1992年に再版されている。 | |||
1953(昭和28) | Frank James Daniels | Seimei o yobarete kusainagi o iarawasu monogatari,Oomino kuni no Sinohara no tukaana ni iru otoko no monogatari,Hanazakura oru syoosyoo | Selections from Japanese literature, 12th to 19th centuries | Lund Humphries | 今昔物語集(抄訳)・ 堤中納言物語(花桜折る少将) | 英語 | ※1959年に再版、巻24-34、28-44のみの翻訳※選集の中の一編 | ||
1953(昭和28) | Giorgia Valensin | Diari di dame di corte nell'antico Giappone | Universale Einaudi, 17 | Einaudi | 清少納言・紫式部・和泉式部・菅原孝標女 | 枕草子(抄訳)・紫式部日記・和泉式部日記・更級日記 | イタリア語 | ||
1954(昭和29) | Schwarz-Okuno,Johanna-Maria | Die Jungfrau vom Geschmeidigen Bambus / altjapanisches Märchen | Universal-Bibliothek ; Nr. 7800) | Reclam | 竹取物語 | ドイツ語 | |||
1955(昭和30) | Donald Keene | Anthology of Japanese literature from the earliest era to the mid-nineteenth century | UNESCO collection of representative works ; Japanese series. | Grove Press | 紀貫之(土佐日記)紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 土佐日記・竹取物語・ 伊勢物語・堤中納言物語(虫愛づる姫君)・古今和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※ 『堤中納言物語』の底本は、ArthurWaley訳『The Lady Who Loved Insects』1929年の再版 | |
1955(昭和30) | Edwin O. Reischauer | Ennin's diary : the record of a pilgrimage to China in search of the law | Ronald Press | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | 英語 | |||
1955(昭和30) | Edwin O. Reischauer | Ennin's diary : the record of a pilgrimage to China in search of the law | University Microfilms International | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | 英語 | |||
1955(昭和30) | Satoshi Tsukakoshi(塚越敏) | Kagero nikki : Tagebuch einer japanischen Edelfrau ums Jahr 980 | Max. Niehans | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | ドイツ語 | 本体は黒色で金色の字で「かげろふの日記」と書かれている。平安時代の男性貴族を描いた絵も掲載されている。 | ||
1955(昭和30) | Edward Seidensticker | The Kagero Nikki:Jounal of a 10th Century Noblewoman | The Transactions of the Asiatic Society of Japan, 3rd ser., v. 4 | Asiatic Society of Japan(日本アジア協会) | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | ||
1956(昭和31) | Donald Keene | Anthology of Japanese literature from the earliest era to the mid-nineteenth century | UNESCO collection of representative works ; Japanese series. | Tuttle | 紀貫之(土佐日記)紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 土佐日記・竹取物語・ 伊勢物語・堤中納言物語(虫愛づる姫君)・古今和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※ 『堤中納言物語』の底本は、ArthurWaley訳『The Lady Who Loved Insects』1955年の再版 | |
1956(昭和31) | Donald Keene | Anthology of Japanese literature, from the earliest era to the mid-nineteenth century | UNESCO collection of representative works ; Japanese series. | G. Allen & Unwin | 紀貫之(土佐日記)紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 土佐日記・竹取物語・ 伊勢物語・堤中納言物語(虫愛づる姫君)・古今和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※ 『堤中納言物語』の底本は、ArthurWaley訳『The Lady Who Loved Insects』1955年の再版 | |
1956(昭和31) | Donald Keene | Anthology of Japanese literature, from the earliest era to the mid-nineteenth century | Grove Press | 紀貫之(土佐日記)紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 土佐日記・竹取物語・ 伊勢物語・堤中納言物語(虫愛づる姫君)・古今和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※ 『堤中納言物語』の底本は、ArthurWaley訳『The Lady Who Loved Insects』1955年の再版 | ||
1956(昭和31) | Donald Keene | The Tale of the Bamboo Cutter | Monumenta Nipponica11-4 | Sophia University | 竹取物語 | 英語 | |||
1956(昭和31) | Satoshi Tsukakoshi(塚越敏) | Konjaku : altjapanische Geschichten aus dem Volk zur Heian-Zeit | Max. Niehans | 今昔物語集 | ドイツ語 | ||||
1956(昭和31) | Arthur Waley | Japanese poetry : the uta | Lund Humphries | 古今和歌六帖 | 英語 | ※1946年の再版 | |||
1956(昭和31) | E. B. Ceadel | Tadamine's preface to the Oi river poems | Bulletin of the School of Oriental and African Studies | University of London | 紀貫之・壬生忠岑 | 大井川行幸和歌序 | 英語 | ※図書寮所蔵『忠岑集』にある忠岑の大井川行幸和歌序についてのテキスト | |
1957(昭和32) | Schwarz-Okuno,Johanna-Maria | Die Jungfrau vom Geschmeidigen Bambus / altjapanisches Märchen | Universal-Bibliothek ; Nr. 7800) | Reclam | 竹取物語 | ドイツ語 | ※1959年、1963年に再版されている。 | ||
1957(昭和32) | Frits Vos | A STUDY OF THE ISE-MONOGATARI WITH THE TEXT ACCORDING TO THE DEN-TEIKA-HIPPON AND AN ANNOTATED TRANSLATION(in two volumes) | Mouton & Co.The Hague | 伊勢物語 | 英語 | ||||
1957(昭和32) | Oscar Benl | Liebesgeschichten des japanischen Kavaliers Narihira : aus dem Ise-Monogatari | C. Hanser | 伊勢物語 | ドイツ語 | ※俵屋宗達の『伊勢物語図帖』の解説とともに、『伊勢物語』のうち12話の翻訳を掲載している。 | 「宗達伊勢物語画帖」という題簽が貼られている。 | ||
1957(昭和32) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shonagon | George Allen & Unwin Ltd | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | |||
1957(昭和32) | Eta. Harich-Schneider | Roei:The Medieval Court Songs of Japan. | Monumenta Nipponica Monographs 13 | Sophia University | 藤原公任 | 和漢朗詠集 | 英語 | ||
1957(昭和32) | Hermann Bohner | Honcho-shinsen-den | Monumenta Nipponica13-1,2 | Sophia University | 大江匡房 | 本朝神仙伝 | 英語 | ||
1958(昭和33) | Frank James Daniels | Seimei o yobarete kusainagi o iarawasu monogatari,Oomino kuni no Sinohara no tukaana ni iru otoko no monogatari,Hanazakura oru syoosyoo | Selections from Japanese literature, 12th to 19th centuries | Lund Humphries | 今昔物語集(被呼姓名射顕野猪語と近江国篠原入墓穴男語)・堤中納言物語(花桜折る少将) | 英語 | ※1975年に再版、巻27-34と巻28-44 | ||
1959(昭和34) | Schwarz-Okuno,Johanna-Maria | Die Jungfrau vom Geschmeidigen Bambus / altjapanisches Märchen | Universal-Bibliothek ; Nr. 7800) | Reclam | 竹取物語 | ドイツ語 | ※1963年に再版されている。 | ||
1959(昭和34) | Susan Wilbur Jones | AGES AGO(今昔): Thirty-seven Tales from the Konjaku Monogatari Collection | Harvard University Press | 今昔物語集(抄訳) | 英語 | 巻2-20、3-14、4-9、40、5-13、14、20、24、25、32、6-2、3、9-2、11、10-7、9、13、21、23-19、22、23、24-4、5、8、20、26、25-4、26-2、7、11、27-5、21、28-3、34、29-32、31-9、27のみの翻訳 | |||
1959(昭和34) | Frank James Daniels | Seimei o yobarete kusainagi o iarawasu monogatari,Oomino kuni no Sinohara no tukaana ni iru otoko no monogatari,Hanazakura oru syoosyoo | Selections from Japanese literature, 12th to 19th centuries | Lund Humphries | 今昔物語集(被呼姓名射顕野猪語と近江国篠原入墓穴男語)・堤中納言物語(花桜折る少将) | 英語 | ※1975年に再版、巻27-34と巻28-44 | ||
1959(昭和34) | Satoshi Tsukakoshi(塚越敏),Armel Guerne | Konjaku récits traduits pour la première fois par Satoshi Tsukakoshi ; version française établie par Armel Guerne et revue sur les textes originaux | La fable du monde | Delpire | 今昔物語集 | フランス語 | 五島美術館蔵『国宝源氏物語絵巻』「柏木三」 | ||
1959(昭和34) | Arthur Waley | Japanese poetry : the uta | Lund Humphries | 古今和歌六帖 | 英語 | ※1946年の再版 | |||
1959(昭和34) | Eta. Harich-Schneider | Roei:The Medieval Court Songs of Japan. | Monumenta Nipponica 15−3 | Sophia University | 藤原公任 | 和漢朗詠集 | 英語 | ||
1960(昭和35) | Peter Weber-Schäfer | Ono no Komachi : Gestalt und Legende im Nō-Spiel | Studien zur Japanologie / herausgegeben von Horst Hammitzsch, Bd. 2 | Otto Harrassowitz | 小野小町 | 小野小町集 | ドイツ語 | ||
1960(昭和35) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Insel | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | 喜多川歌麿『婦女人相十品 煙を吹く女』を反転させたもの。 | ||
1960(昭和35) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shonagon | Unwin books, no. 9 | George Allen & Unwin Ltd | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1960(昭和35) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shonagon | An Evergreen book E-264 | Grove Press | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1960(昭和35) | Eta. Harich-Schneider | Roei:The Medieval Court Songs of Japan. | Monumenta Nipponica Monographs 15−4 | Sophia University | 藤原公任 | 和歌朗詠集 | 英語 | ||
1961(昭和36) | Earl Miner,Robert Hopkins.Brower | Japanese court poetry | Stanford studies in the civilization of eastern Asia | Stanford University Press | 花山天皇?藤原長能?源道済?(拾遺和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集)・藤原顕輔(詞花和歌集)・藤原俊成(千載和歌集) | 拾遺和歌集・後拾遺和歌集・詞花和歌集・千載和歌集 | 英語 | ||
1961(昭和36) | Roger Lévy | Ennin's diary : the record of a pilgrimage to China in search of the law | Journal d'un voyageur en Chine au IXe siècle | Albin Michel | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | フランス語 | ||
1961(昭和36) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Heimeran | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | |||
1961(昭和36) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | 研究社 | 和泉式部(和泉式部日記)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※研究社から1963年に再版、1970年(AMS Press)と2012(GenaralBooks)年に再版 | ||
1962(昭和37) | Peter Weber-Schäfer | Ono no Komachi; Gestalt und Legende im Nō-Spiel | Studien zur Japanologie / herausgegeben von Horst Hammitzsch, Bd. 2 | Otto Harrassowitz | 小野小町 | 小野小町集 | ドイツ語 | ||
1962(昭和37) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Две старинные японские повести(Dve Smarinnye Iaponskie Povesmi) | Художественная лит-ра(Khudozhestvennia literatura) | 竹取物語・落窪物語 | ロシア語 | ||||
1962(昭和37) | Antônio Nojiri(アントニオ·野尻) | Maravilhas do Conto Japonês | Editôra Cultrix | 紫式部(源氏物語) | 伊勢物語・源氏物語・大和物語・今昔物語集・堤中納言物語 | ポルトガル語 | ※『宇治拾遺物語』、井原西鶴『本朝桜陰比事』も含む | ||
1962(昭和37) | Bruno Lewin | Rikkokushi : die amtlichen Reichsannalen Japans : die Regierungsannalen des Kammu-tennô Shoku-Nihongi 36-40 und Nihon-kôki 1-13 (780-806) / engeleitet, übersetzt und kommentiert von Bruno Lewin | Mitteilungen der Deutschen Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, Bd. 43 | Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄(続日本紀)・藤原冬嗣・藤原緒嗣・藤原貞嗣・良岑安世・清原夏野・直世王・坂上今継・藤原吉野・小野岑守・島田清田・源常・藤原良房・朝野鹿取・布瑠高庭・山田古嗣(日本後紀) | 続日本紀・日本後紀・日本記略 | ドイツ語 | ||
1963(昭和38) | Johanna-Maria Schwarz-Okuno | Die Jungfrau vom Geschmeidigen Bambus / altjapanisches Märchen | Universal-Bibliothek ; Nr. 7800) | Reclam | 竹取物語 | ドイツ語 | ※1953年の再版 | 薄茶色の装丁 | |
1963(昭和38) | Umeyo Hirano(平野梅代) | Tsutsumi Chūnagon monogatari : a collection of 11th-century short stories of Japan | Hokuseido(北星堂書店) | 堤中納言物語 | 英語 | ||||
1963(昭和38) | Edwin O. Reischauer | Die Reisen des Mönchs Ennin : Neun Jahre im China des neunten Jahrhunderts | W. Kohlhammer | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | ドイツ語 | |||
1963(昭和38) | Dong Donald D | Yoshishige no Yasutane,Chiteiki | Monumenta Nipponica 26 | Sophia University | 慶滋保胤 | 池亭記 | 英語 | ||
1963(昭和38) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | 研究社 | 和泉式部・紫式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※1970年(AMS Press)と2012(GenaralBooks)年に再版 | ||
1964(昭和39) | Edwin O. Reischauer,Joseph K. Yamagiwa | Translations from early Japanese literature | Harvard University Press | 堤中納言物語・大鏡 | 英語 | ※1952年版の再版 | |||
1964(昭和39) | Geoffrey Bownas,Anthony Thwaite | The Penguin Book of Japanese | Penguin Books | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・後白河天皇(梁塵秘抄) | 古今和歌集・梁塵秘抄 | 英語 | |||
1964(昭和39) | Edward Seidensticker | The gossamer years : the diary of a noblewoman of Heian Japan = Kagerō Nikki | Unesco collection of representative works,Japanese ser. | C.E. Tuttle | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | ||
1965(昭和40) | Oscar Benl | Ise-monogatari Das Tagebuch der Izumi Shikibu Tsutsumi-chunagon-monogatari | Der Kirschblütenzweig : japanische Liebesgeschichten aus tausend Jahren(Die Bücher der Neunzehn ; Bd. 132) | Nymphenburger Verlagshandlung | 和泉式部(和泉式部日記) | 伊勢物語・堤中納言物語・和泉式部日記 | ドイツ語 | ※1982年に同じ出版社から再版 ※1940年に一部が紹介されている(塚越敏「ドイツにおける日本古典の翻訳と現状」『かがみ』創刊号、大東急記念文庫、1959年) | |
1965(昭和40) | Wilfrid Whitehouse,Eizo Yanagisawa(柳沢英蔵) | Ochikubo monogatari: the tale of the Lady Ochikubo : a tenth century Japanese novel | Unesco collection of representative works | Hokuseido(北星堂書店) | 落窪物語 | 英語 | ※1971年に新書として再版 | ||
1965(昭和40) | Ingrid Schuster ,Klaus Müller | Erzählungen des alten Japan : aus dem Konjaku-monogatari | Universal-Bibliothek, Nr. 8960 | Reclam | 今昔物語集(抄訳) | ドイツ語 | 巻17-26、20-11、20-15、18、22-4、23-17、18、24-9、57、25-2、26-20、27-8、15、27-16、44、28-20、28、33、29-11、36、38、30-11、13 | ||
1965(昭和40) | Umeyo Hirano(平野梅代) | Tsutsumi Chūnagon monogatari : a collection of 11th-century short stories of Japan | Hokuseido(北星堂書店) | 堤中納言物語 | 英語 | ※1963年の再版 | |||
1965(昭和40) | Arthur Waley | Japanese poetry : the uta | Percy Lund Humphries | 古今和歌六帖 | 英語 | ※1919年の再版 | |||
1965(昭和40) | Eta Harich-Schneider | Roei:The Medieval Court Songs of Japan. | Monumenta Nipponica Monographs 21 | Sophia University | 藤原公任 | 和歌朗詠集 | 英語 | ||
1965(昭和40) | Yoshito. S. Hakeda(羽毛田義人) | The Religious Novel of Kûkai | Monumenta Nipponica 20-3,4 | Sophia University | 空海 | 三教指帰 | 英語 | ||
1966(昭和41) | André Beaujard | Notes de chevet | Connaissance de l'Orient, 22 | Gallimard | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | ※1978年に再版されている。 | |
1966(昭和41) | Mario Scalise | Tosa nikki : Diario di Tosa(Il Tosa Nikki di Ki-no-Tsurayuki) | Il GiapponeⅥ | IsMEO | 紀貫之 | 土佐日記 | イタリア語 | ※『古今和歌集』序の解説も掲載 | |
1966(昭和41) | Ulrich Kempe | Sarashina-nikki : Tagebuch einer japanischen Hofdame aus dem Jahre 1060 | Universal-Bibliothek, Nr. 8996 | Reclam | 菅原孝標女 | 更級日記 | ドイツ語 | ||
1966(昭和41) | Holti Mária(土佐日記) Philipp Berta | TOSZAI NAPLÓ(土佐日記) Ismeretlen szerző: Iszei történetek (伊勢物語) ÖKÖRNYÁL-NAPLÓ(蜻蛉日記) Párnakönyv (枕草子) NAPLÓ(日記〈紫式部日記〉) SZARASINA NAPLÓJA(更級日記) | Japán irodalmi naplók a X–XI. századból(『10~11世紀の日本の日記文学』) | Európa Könyvkiadó | 紀貫之(土佐日記)・藤原道綱母(蜻蛉日記)・清少納言(枕草子)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 土佐日記・伊勢物語・蜻蛉日記・枕草子・紫式部日記・更級日記 | ハンガリー語 | (土佐日記)底本はWilliam N. Porter訳The Tosa Diary(初版は1912)か。完訳。 (蜻蛉日記)底本は、Donald Keene: Anthology of Japanese literature from the earliest era to the mid-nineteenth century(1955)所収のEdward Seidenstickerの英訳。抄訳。タイトルを直訳すると『蜘蛛の糸日記』となる。 (伊勢物語)底本は、Donald Keene: Anthology of Japanese literature from the earliest era to the mid-nineteenth century(1955)所収のRichard LaneとF. Vosによる英訳。 (枕草子)底本は、Arthur Waley: The pillow-book of Sei Shonagon,1928からの重訳である。抄訳。 (紫式部日記・更級日記)底本は、Annie Shepley OmoriとKochi Doi訳: Diaries of court ladies of old Japan(初版は1920)所収の英訳。 | 表紙と挿絵はUrai Erikaによるもの。 |
1967(昭和42) | Joseph K. Yamagiwa | The Ōkagami : a Japanese historical tale | Unesco collection of representative works, Japanese ser. | G. Allen and Unwin | 大鏡 | 英語 | ※1977年に再版されている。 | ||
1967(昭和42) | Fernando G. Gutiérrez | Emakimono Depicting the Pains of the Damned | Monumenta Nipponica22−3〜4 | Sophia University | 地獄草紙・餓鬼草紙 | 英語 | |||
1967(昭和42) | Ivan Morris | The pillow book of Sei Shōnagon | Records of civilization : sources and studies, no. 77 | Columbia University Press | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1967(昭和42) | Ivan Morris | The pillow book of Sei Shōnagon : a companion volume | Oxford University Pres | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | |||
1968(昭和43) | 松原久子 | Die Geschichte vom Bambussammler und dem Mädchen Kaguya | Langewiesche-Brandt | 竹取物語 | ドイツ語 | 翻訳者の妹で画家の松原直子のデザインによる。 | |||
1968(昭和43) | Helen Craig McCullough | TALES OF ISE ̶Lyrical Episodes from Tenth-Century Japan̶ | University of Tokyo Press | 伊勢物語 | 英語 | ※1979年に再版されている。 | |||
1968(昭和43) | Helen Craig McCullough | TALES OF ISE ̶Lyrical Episodes from Tenth-Century Japan̶ | Stanford University Press | 伊勢物語 | 英語 | ||||
1968(昭和43) | Bernard Frank | Histoires qui sont maintenant du passé (Konjaku monogatari shū) | Connaissance de l'Orient, 26 | Gallimard | 今昔物語集(抄訳) | フランス語 | ※1987年に再版、巻1-1、31、2-4、3-22、4-13、28、5-4、6-5、12、43、7-10、12、9-2、10-4、5、21、36、40、11-10、25、28、12-8、18、31、13-12、14-3、15-39、16-4、17-8、33、19-6、18、20-12、38、40、22-1、23-26、24-5、20、23、25-12、26-2、27-10、13、24、45、28-18、21、29-8、26、38、30-1、11、31-8、27、28、36、37のみの翻訳 | 裏表紙に本の内容紹介が書かれている。 | |
1968(昭和43) | Noah Brannen | The Kinkafu Collection | Monumenta Nipponica 23-3,4 | Sophia University | 大江匡房 | 琴歌譜 | 英語 | ||
1968(昭和43) | Lidia Origlia | Note del guanciale | I cento libri, v. 20 | Longanesi | 清少納言 | 枕草子 | イタリア語 | ||
1969(昭和44) | Gaston. Renondeau | Contes d'Ise : Ise monogatari | Connaissance de l'Orient, 27(Collection Unesco d'œuvres représentatives, Série japonaise) | Gallimard | 伊勢物語 | フランス語 | 表紙は仏の画像 | ||
1969(昭和44) | Edwin A. Cranston | Atemiya:Atransration from the Utsubo Monogatari | Monumenta Nipponica24.3 | Sophia University | 宇津保物語 | 英語 | |||
1969(昭和44) | Noah Brannen,William Elliott | Festive wine : ancient Japanese poems from the Kinkafu | Walker/Weatherhill | 大江匡房 | 琴歌譜 | 英語 | |||
1969(昭和44) | Earl Miner | Japanese poetic diaries. Selected and translated with an introd., by Earl Miner. | Publication of the Center for Japanese and Korean studies | University of California Press | 紀貫之・和泉式部 | 土佐日記・和泉式部日記 | 英語 | ||
1969(昭和44) | Edwin A. Cranston | The Izumi Shikibu Diary:A Romance of the Heian Court | Harvard University Press | 和泉式部 | 和泉式部日記 | 英語 | |||
1970(昭和45) | Noah Brannen,William Elliott | Festive wine : ancient Japanese poems from the Kinkafu | Walker/Weatherhill | 大江匡房 | 琴歌譜 | 英語 | |||
1970(昭和45) | Mildred Machiko Tahara | A translation and study of Yamato monogatari | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 大和物語 | 英語 | ||||
1970(昭和45) | Wilfrid Whitehouse, Eizo Yanagisawa(柳沢英蔵) | Ochikubo monogatari : the tale of the Lady Ochikubo : a tenth century Japanese novel | Unesco collection of representative works, Japanese ser | Peter. Owen | 落窪物語 | 英語 | 3人の女性が描かれた浮世絵 | ||
1970(昭和45) | H.H. Honda(本多平八郎) | The Kokin Waka-shu : the 10th century anthology | Hokuseido Press(北星堂) : Eirinsha Press(英林舎) | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1970(昭和45) | Jacques Roubaud | Mono no aware : le sentiment des choses : cent quarante-trois poèmes empruntés au japonais | Gallimard | 大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原伊尹・源順・大中臣能宣・清原元輔・坂上望城・紀時文(後撰和歌集)・花山天皇?藤原長能・源道済?(拾遺和歌集)・藤原通俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・藤原顕輔(詞花和歌集)・藤原俊成(千載和歌集)・ 源通具・六条有家・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・寂蓮(新古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・詞花和歌集・千載和歌集・新古今和歌集 | フランス語 | ※『万葉集』と『新古今和歌集』の翻訳も収録されている。 | ||
1970(昭和45) | Allan Albert Andrews | The Nembutsu teachings of Genshin's Ojoyoshu and their significance for Japanese religion | University Microfilms International | 源信 | 往生要集 | 英語 | |||
1970(昭和45) | Edwin A. Cranston | The Poetry of Izumi Shikibu | Monumenta Nipponica25-1,2 | Sophia University | 和泉式部 | 和泉式部集・和泉式部日記 | 英語 | ||
1970(昭和45) | Ivan Morris | The pillow book of Sei Shōnagon | Penguin classics | Penguin | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1970(昭和45) | Giorgia Valensin | Diari di dame di corte nell'antico Giappone | エイナウディ新世界叢書第112冊 | Giulio Einaudi editore | 清少納言・紫式部・和泉式部・菅原孝標女 | 枕草子(抄訳)・紫式部日記・和泉式部日記・更級日記 | イタリア語 | ||
1970(昭和45) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | Ams Press | 和泉式部・紫式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・ 紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※1963年の再版で2002年にも再版される。 | ||
1971(昭和46) | Wilfrid Whitehouse ,Eizo Yanagisawa(柳沢英蔵) | The tale of the lady Ochikubo : a tenth century Japanese novel | Anchor books, A 813 | Doubleday | 落窪物語 | 英語 | |||
1971(昭和46) | Ivan Morris | The pillow book of Sei Shōnagon | Penguin classics | Penguin | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1971(昭和46) | Ivan Morris | AS I CROSSED A BRIDGE OF DREAMS: Recollections of a Woman in Eleventh-Century Japan | The Dial Press | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | |||
1971(昭和46) | Ivan Morris | AS I CROSSED A BRIDGE OF DREAMS: Recollections of a Woman in Eleventh-Century Japan | Oxford University Press、The Dial Press | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | |||
1971(昭和46) | 入唐求法巡礼行記 | 文海出版社有限公司 | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | 中国語 | 大日本仏教全書本の翻字 | |||
1971(昭和46) | Ingrid Schuster ,Klaus Müller | Erzählungen des alten Japan : aus dem Konjaku-monogatari | Universal-Bibliothek, Nr. 8960 | Reclam | 今昔物語集(抄訳) | ドイツ語 | ※1965年の再版 | ||
1972(昭和47) | Chlothilde Putscher | Die Geschichte von Taketori | 大学書林 | 竹取物語 | ドイツ語 | ※1936年の再版 | |||
1972(昭和47) | Henry. Jay Harries | The Tales of Ise | Charles E. Tuttle Company | 伊勢物語 | 英語 | ※1984年に再版されている。 | |||
1972(昭和47) | Hiroshi Naito(内藤弘) | LEGENDS OF JAPAN | Charles E. Tuttle | 兼好法師(徒然草) | 今昔物語集・徒然草 | 英語 | |||
1972(昭和47) | Edwin O. Reischauer,Joseph K. Yamagiwa | The Tsutsumi chunagon monogatari | Translations from early Japanese literature | Harvard University Press | 阿仏尼(十六夜日記) | 堤中納言物語・平治物語・十六夜日記 | 英語 | ||
1972(昭和47) | Jürgen Berndt | Rotes Laub : altjapanische Lyrik | Insel | 大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集 | ドイツ語 | |||
1972(昭和47) | Yoshito S. Hakeda(羽毛田義人) | Kūkai : major works | Records of civilization : sources and studies, no. 8 | Columbia University Press | 空海 | 三教指帰・請来目録・弁顕密 二教論・秘蔵宝鑰・即身成仏義・声学実相義・吽字義・般若心経秘見 | 英語 | ||
1972(昭和47) | Jacques Roubaud | Mono no Aware el Sentimiento de las Cosas | Miguel Castellote | 大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原伊尹・源順・大中臣能宣・清原元輔・坂上望城・紀時文(後撰和歌集)・花山天皇?藤原長能・源道済?(拾遺和歌集)・藤原通俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・藤原顕輔(詞花和歌集)・藤原俊成(千載和歌集)・ 源通具・六条有家・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・寂蓮(新古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・詞花和歌集・千載和歌集・新古今和歌集 | スペイン語 | ※『万葉集』と『新古今和歌集』の翻訳も収録されている。1970年に発行したフランス語版のスペイン語版 | ||
1973(昭和48) | Nelly Naumann,Wolfram Naumann | Die Geschichte vom Bambussammler | Zauberschale | 竹取物語 | ドイツ語 | ||||
1973(昭和48) | Nelly Naumann,Wolfram Naumann | Die Zauberschale : Erzählungen vom Leben japanischer Damen, Mönche, Herren und Knechte | Selections in German in Naumann, | C. Hanser | 清少納言・紫式部・菅原孝標女 | 伊勢物語・大和物語・今昔物語集(抄訳)・枕草子・紫式部日記・更級日記 | ドイツ語 | ||
1973(昭和48) | Henry Jay Harries | A study of the internal structure of Ise-monogatari | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 伊勢物語 | 英語 | ||||
1973(昭和48) | Mildred Machiko Tahara | A translation and study of Yamato monogatari | Ann Arbor, Mich. : University Microfilms | 大和物語 | 英語 | ||||
1973(昭和48) | Carol Yoder Hochstedler | The Tale of Nezame : introduction and partial translation | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 菅原孝標女? | 夜の寝覚 | 英語 | |||
1973(昭和48) | Carol Yoder Hochstedler | The Tale of Nezame : introduction and partial translation | Xerox University Microfilms | 菅原孝標女? | 夜の寝覚 | 英語 | |||
1973(昭和48) | Kenneth Leo Richard | Developments in late Heian prose fiction : the Tale of Nezame | U.M.I. (University Microfilms International) Dissertation Information Service | 菅原孝標女? | 夜の寝覚 | 英語 | |||
1973(昭和48) | William Ritchie Wilson | The Way of the Bow and Arrow:The Japanese Warrior in Konjaku Monogatari | Monumenta Nipponica28-2 | Sophia University | 今昔物語集(抄訳) | 英語 | 巻25-1〜14、 23-14. | ||
1973(昭和48) | Pierre Rambach,Suzanne Rambach | Sakutei-ki : ou, Le livre secret des jardins japonais : version intégrale d'un manuscrit inédit de la fin du 12e siècle | Albert Skira | 橘俊綱 | 作庭記 | フランス語 | |||
1973(昭和48) | Allan Albert Andrews | The teachings essential for rebirth: a study of Genshin's Ojoyoshu | Monumenta Nipponica monograph53 | Sophia University | 源信 | 往生要集 | 英語 | ||
1973(昭和48) | Robert E.Morrell | The Buddist Poetry in the Goshuishu | Monumenta Nipponica28-1 | Sophia University | 藤原道俊 | 後拾遺和歌集 | 英語 | ||
1973(昭和48) | Flora Best Harris | 土佐日記(或る日本人旅行記):Log of A Japanese Journey | 新谷武四郎 | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1973(昭和48) | Edward Seidensticker | The gossamer years : the diary of a noblewoman of Heian Japan = Kagerō Nikki | C.E. Tuttle | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | |||
1973(昭和48) | Ivan Morris | AS I CROSSED A BRIDGE OF DREAMS:Recollections of a Woman in Eleventh-Century Japan | Harper & Row、 Publishers | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | |||
1974(昭和49) | 左秀霊 | 竹取物語 | 名山出版社 | 竹取物語 | 中国語(台湾) | ||||
1974(昭和49) | Fumiko M.C. Fujikawa | A study of the dates and authorship of the tale of the hollow tree | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 宇津保物語 | 英語 | ||||
1974(昭和49) | Edward Seidensticker | The gossamer years : the diary of a noblewoman of Heian Japan = Kagerō Nikki | Unesco collection of representative works, Japanese ser. | C.E. Tuttle | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | ||
1975(昭和50) | Frank James Daniels | Selections from Japanese literature, 12th to 19th centuries(Seimei o yobarete kusainagi o iarawasu monogatari,Oomino kuni no Sinohara no tukaana ni iru otoko no monogatari,Hanazakura oru syoosyoo) | Lund Humphries | 今昔物語集(被呼姓名射顕野猪語と近江国篠原入墓穴男語)・堤中納言物語(花桜折る少将) | 英語 | ※1975年に再版、巻27-34と巻28-44 | |||
1975(昭和50) | W. Michael Kelsey | Konjaku Monogatari-shû: Toward an Understanding of its Literary Qualities | Monumenta Nipponica30-2 | Sophia University | 今昔物語集(抄訳) | 英語 | ※巻19-1〜4のみの翻訳 | ||
1975(昭和50) | Edwin A. Cranston | The Dark Path: Images of Longing in Japanese Love Poetry | Harvard-Yenching Institute | 大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集 | 英語 | ※『万葉集』の翻訳も収録されている。 | ||
1975(昭和50) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Insel-Bücherei, Nr. 998 | Insel | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1975年の再版 | 黄緑色でカボチャ模様をあしらう。 |
1975(昭和50) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u Izgolovia) | Художественная лит-ра(Khudozhestvennia literatura) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | |||
1975(昭和50) | Burton Watson | Record of the Pond Pavilion | Japanese Literature in Chinese, vol. 1 | Columbia University Press | 慶滋保胤 | 池亭記 | 英語 | ||
1975(昭和50) | Ivan Morris | AS I CROSSED A BRIDGE OF DREAMS: Recollections of a Woman in Eleventh-Century Japan | Penguin Books | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | |||
1976(昭和51) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Две старинные японские повести(Dve Smarinnye Iaponskie Povesmi) | Классическая проза Востока(Klassicheskai͡a proza Vostoka a) | Худож. лит-ра(Khudozh. lit-ra,) | 竹取物語・落窪物語 | ロシア語 | N.Krylovによる絵で、表の表紙は落窪の君、裏表紙は道頼の絵である | ||
1976(昭和51) | H.Kobayashi | The ‘Ashikari Tale’, a Tenth-Century Japanese Story of a Reed Cutter and Its Possible Source | The Journal of the Oriental Society of Australia vol. 11, no. 1, | The University of Sydney | 大和物語 | 英語 | |||
1976(昭和51) | W. Michael Kelsey | Didactics in art : the literary structure of Konjaku monogatari-shu | University Microfilms International | 今昔物語集 | 英語 | ※1983年に再版されている。 | |||
1976(昭和51) | Nicholas John Teele | Rules for Poetic Elegance,Fujiwara no Kinto’s Shinsen zuino and Waka kuhon | Monumenta Nipponica31-2 | Sophia University | 藤原公任 | 新撰髄脳・和歌九品 | 英語 | ||
1976(昭和51) | Shigemaru Shimoyama(下山重丸) | Sakuteiki : the book of garden | Town & City Planners | 橘俊綱 | 作庭記 | 英語 | |||
1976(昭和51) | Felice Renee Fischer | Ono no Komachi : a ninth century poetess of Heian Japan | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 小野小町 | 小野小町集 | 英語 | |||
1976(昭和51) | Earl Miner | Japanese poetic diaries(Tosa diary・Diary of Izumi Shikibu) | Japanese poetic diaries | University of California Press | 紀貫之・和泉式部 | 土佐日記・和泉式部日記 | 英語 | ||
1976(昭和51) | William N. Porter | The Tosa diary | Ams Press | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1977(昭和52) | Joseph K. Yamagiwa | The Ōkagami : a Japanese historical tale | Unesco collection of representative works,Japanese series. | Charles E. Tuttle | 大鏡 | 英語 | |||
1977(昭和52) | Sarah M.Strong | Seven Anonymous Love Poems from the Kokinshu | Jenkins Pub | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1977(昭和52) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Miraculous Tales of the Lotus Sutra: The Dainihonkoku Hokkengenki. | Sophia University | 鎮源 | 大日本国法華経験記(抄訳) | 英語 | |||
1977(昭和52) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Insel-Bücherei, Nr. 998 | Insel | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1975年の再版 | |
1977(昭和52) | Nobuko Kobayashi(小林信子) | THE SKETCH BOOK OF THE LADY SHONAGON | 静坐社 | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | |||
1977(昭和52) | Stanca Cionca | Însemnări de căpătîi | Editura Univers | 清少納言 | 枕草子 | ルーマニア語 | ※2004年にRAOから再版されている。 | ||
1977(昭和52) | Jennifer Brewster | Sanuki no Suke nikki : a translation of the Emperor Horikawa diary | Australian National University Press | 藤原長子 | 讃岐典侍日記 | 英語 | |||
1977(昭和52) | Jennifer Brewster | The Emperor Horikawa diary : Sanuki no Suke nikki | University Press of Hawaii | 藤原長子 | 讃岐典侍日記 | 英語 | |||
1978(昭和53) | Donald Keene | The tale of the bamboo cutter | Modern Japanese Fiction and Its Traditions | Princeton University Press | 竹取物語 | 英語 | |||
1978(昭和53) | Helen Craig McCullough | TALES OF ISE;Lyrical Episodes from Tenth-Century Japan | Monumenta Nipponica32-2 | University of Tokyo Press | 伊勢物語 | 英語 | |||
1978(昭和53) | Jin‘ichi Konishi, Helen Craig McCullough | The Genesis of the Kokinshu Style | Harvard Journal of Asiatic Studies | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1978(昭和53) | Susan Matisoff | The legend of Semimaru, blind musician of Japan | Studies in oriental culture, no. 14 | Columbia University Press | 源俊頼 | 俊頼髄脳 | 英語 | 巻4-4、24-23のみの翻訳 | |
1978(昭和53) | Richard Wainwright | Poetics and prosody in early mediaeval China : A Study and Translation of Kukai’s ‘Bunkyo Hifuron’ | Cornell University | 空海 | 文鏡秘府論 | 英語 | |||
1978(昭和53) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Jizô,the Most Merciful:Tales from Jizô Bosatsu Reigenki | Monumenta Nipponica33-2 | Sophia University | 地蔵菩薩霊験記(抄訳) | 英語 | 巻1-1、1-5、1-7、2-9、2-10、2-12、3-5のみの翻訳 | ||
1978(昭和53) | André Beaujard | Notes de chevet | Connaissance de l'Orient, 22 | Gallimard | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | ※1966年の再版 | |
1978(昭和53) | René Sieffert | Journal | Publications orientalistes de France | 紫式部 | 紫式部日記 | フランス語 | 文机の前に座り、明かりを見つめる女房の絵 | ||
1978(昭和53) | René Sieffert | Le Journal de Sarachina | Publications orientalistes de France | 菅原孝標女 | 更級日記 | フランス語 | 文机の前に座り、明かりを見つめる女房の絵 | ||
1979(昭和54) | Н.И. Конрада(Nikolaĭ Iosifovich Konrad) | Исэ моногатари(ISE MONOGATARI) | Литературные памятники(Literaturnye pami͡atniki ) | Наука(Nauka) | 兼好法師(方丈記) | 伊勢物語・方丈記 | ロシア語 | ||
1979(昭和54) | Antonio Cabezas García | Cantares de Ise | Poesía Hiperión17 | Ediciones Peralta | 伊勢物語 | スペイン語 | ※1988年にHiperiónから再版 | ||
1979(昭和54) | René Sieffert | Contes de Yamato ; suivis du Dit de Heichû | Les Euvres capitales de la littérature japonaise, . Contes et romans du Moyen-Age | Publications orientalistes de France | 大和物語・平中物語・今昔物語集 | フランス語 | 『伊勢物語』第6段「芥川」 | ||
1979(昭和54) | Susan Downing Videen | Heichû Monogatari and the Heichu legend | University Microfilms International | 平中物語 | 英語 | ※1984年に再版されている。 | |||
1979(昭和54) | Thomas Henry Rohlich | Hamamatsu Chunagon monogatari : an introduction and translation | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 菅原孝標女? | 浜松中納言物語 | 英語 | |||
1979(昭和54) | Carol Yoder Hochstedler | The Tale of Nezame : Part Three of Yowa no Nezame | Cornell University East Asia Paper22 | China-Japan Program、Cornell University | 菅原孝標女? | 夜の寝覚 | 英語 | ||
1979(昭和54) | Hiroko Kobayashi(小林弘子) | The human comedy of Heian Japan : a study of the secular stories in the twelfth-century collection of tales Konjaku monogatarishū | East Asian cultural studies series, no. 19 | Centre for East Asian Cultural Studies | 今昔物語集 | 英語 | |||
1979(昭和54) | Marian Ury | Tales of times now past : sixty-two stories from a medieval Japanese collection | University of California Press | 今昔物語集(抄訳) | 英語 | 巻1-1、 1-8、 1-11、 1-18、 2-1、 2-21、 3-14、 3-18、 4-9、 4-24、 4-34、 4-41、 5-2、 5-13、 6-34、 6-35、 7-18、 9-4、 9-44、 9-45、 10-1、 10-8、 10-12、 10-13、 11-3、 11-4、 12-28、 13-10、 13-39、 14-3、 14-5、 15-28、 16-17、 16-20、 16-32、 17-1、 17-2、 17-44、 19-8、 19-24、 20-35、 22-8、 23-14、 24-2、 24-23、 24-24、 25-11、 26-9、 27-15、 27-22、 27-29、 27-41、 28-5、 28-11、 28-38、 29-18、 29-23、 29-28、 30-5、 31-7、 31-31、 31-37のみの翻訳 | |||
1979(昭和54) | Michael Stein | Das Torikaebaya-monogatari : Übersetzung und Bearbeitung | Veröffentlichungen des Ostasiatischen Seminars der Johann Wolfgang Goethe-Universität, Frankfurt/Main, Reihe B, Ostasienkunde ; Bd. 8 | In Kommission bei O. Harrassowitz | とりかへばや物語 | ドイツ語 | |||
1979(昭和54) | Hurst.G.CameronIII | Michinaga’s Maladies | Monumenta Nipponica34-1 | Sophia University | 栄花物語 | 英語 | |||
1979(昭和54) | Ivan Morris | The pillow book of Sei Shōnagon | Folio Society | 枕草子 | 英語 | ||||
1979(昭和54) | Arthur Waley | The pillow book of Sei Shōnagon | G. Allen & Unwin | 枕草子 | 英語 | ||||
1979(昭和54) | Ulrich Kemper | Sarashina-nikki : Tagebuch einer japanischen | Reclam | 菅原孝標女 | 更級日記 | ドイツ語 | |||
1980(昭和55) | Donald Keene,Sally Fisher | The Tale of the Shining Princess | Metropolitan Museum of Art and A Studio Book, Viking Press | 竹取物語 | 英語 | ||||
1980(昭和55) | Gaston Renondeau | Cuentos de Ise (Ise Monogatari) | Paidós orientalia, 7 | Ediciones Paidós | 伊勢物語 | フランス語 | 歌川広重『六十余州名所図会 阿波 鳴門の大波』 | ||
1980(昭和55) | Mildred Machiko Tahara | Tales of Yamato:a Tenth-Century Poem-Tale | The University press of Hawaii | 大和物語 | 英語 | ||||
1980(昭和55) | Helen Craig McCullough | Okagami, the Great mirror : Fujiwara Michinaga (966-1027) and his times : a study and translation | Princeton library of Asian translations | Princeton University Press,University of Tokyo Press | 大鏡 | 英語 | |||
1980(昭和55) | William H.McCullough,Helen Craig McCullough | Eiga Monogatari | A tale of flowering fortunes : annals of Japanese aristocratic life in the Heian period | Stanford University Press | 栄花物語 | 英語 | |||
1980(昭和55) | William H. McCullough, Helen Craig McCullough | Eiga Monogatari | A tale of flowering fortunes : annals of Japanese aristocratic life in the Heian period | University of Tokyo | 栄花物語 | 英語 | |||
1980(昭和55) | Nicholas John Teele | THE LOVE POEMS OF THE KOKINSHU:A Translation, with Commentary, and Study of the Influence of Chinese and Earlier Japanese Poetry | University Microfilms International | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1980(昭和55) | Martin Haussy, Arisawa Makoto | Le Sakuteiki illustre,ou,La composition des jardins japonais | Ichiyosha | 橘俊綱 | 作庭記 | フランス語 | |||
1980(昭和55) | William N. Porter | The Tosa diary | University Microfilms International | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1981(昭和56) | Siegfried Schaarschmidt | Das Ise-monogatari : Kavaliersgeschichten aus dem alten Japan | Insel | 伊勢物語 | ドイツ語 | 表の表紙は最終段「つひに行く」(125段)、裏表紙は「渚の院」で惟喬親王に酒を供する場面(82段) | |||
1981(昭和56) | Charlotte Rohde, Lone Takeuchi | Evigt elskes kun det tabte; Hamamatsu chūnangon monogatari; en japansk roman fra 1000-tallet. Oversat til dansk af Charlotte Rohde og Lone Takeuchi | Akademisk | 菅原孝標女? | 浜松中納言物語 | デンマーク語 | 『隆房卿艶詞絵巻』(国立歴史民俗博物館蔵)の第2段で、物思いに沈む隆房の姿、裏表紙は小督局の姿が描かれている。 | ||
1981(昭和56) | Burton Watson | From the Country Eight Islands(Twenty-one Anonymous Tanka from the Kokinshu) | Anchor Books | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集(抄訳) | 英語 | |||
1981(昭和56) | Burton Watson,Hiroaki Sato(佐藤紘彰) | From the Country Eight Islands(Twenty-one Anonymous Tanka from the Kokinshu,Thirty-two Songs from the Ryojin Hisho) | University of Washington Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・後白河天皇(梁塵秘抄) | 古今和歌集(抄訳)・梁塵秘抄 | 英語 | |||
1981(昭和56) | Александр Долин(Aleksandr Arkadʹevich Dolin) | Кокинвакасю : собрание старых и новых песен Японии(Kokinvakasiu:Sobranie starykh I novykh pesen Iaponii) | Радуга(Raduga) | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ロシア語 | |||
1981(昭和56) | William N. Porter | The Tosa diary | Charles E. Tuttle | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | 歌川広重『冨士三十六景 駿河薩タ之海上』 | ||
1981(昭和56) | Giorgia Valensin | Diari di dame di corte nell'antico Giappone | Giulio Einaudi editore | 清少納言・紫式部・和泉式部 | 枕草子(抄訳)・紫式部日記・和泉式部日記 | イタリア語 | |||
1981(昭和56) | Satoshi Tsukakoshi(塚越敏) | Kagero nikki : Tagebuch einer japanischen Edelfrau ums Jahr 980 | Max. Niehans | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | ドイツ語 | 鳥居清長『東風俗略十種香』 | ||
1982(昭和57) | Oscar Benl | Ise-monogatari Das Tagebuch der Izumi Shikibu Tsutsumi-chunagon-monogatari | Der Kirschblütenzweig : japanische Liebesgeschichten aus tausend Jahren | Nymphenburger Verlagshandlung | 和泉式部(和泉式部日記) | 伊勢物語・堤中納言物語・和泉式部日記 | ドイツ語 | 「Bücher der Neunzehn ; Bd. 132」シリーズ | |
1982(昭和57) | Ryôji Nakamura(中村 亮二),René de Ceccatty | Mille ans de littérature japonaise : une anthologie du VIIIe au XVIIIe siècle(Contes de la margelle du puits/Si je pouvais les intervertir/Journal de Tosa/Journal de Izumi) | Collection Le Passé composé, 3 | Éditions de la différence | 紀貫之(土佐日記)・和泉式部(和泉式部日記) | 伊勢物語,とりかへばや物語,土佐日記,和泉式部日記 | フランス語 | ||
1982(昭和57) | Л.М. Ермаковой(L.M.Ermakova) | Ямато-моногатари(I͡Amato-monogatari / perevod s i͡aponskogo, issledovanie i kommentariĭ L.M. Ermakovoĭ. /Iamato Monogatari) | Памятники письменности Востока 70(Pami͡atniki pis’mennosti Vostoka ; 70 ) | Наука(Nauka) | 大和物語 | ロシア語 | |||
1982(昭和57) | Л.М. Ермаковой(L.M.Ermakova) | Ямато-моногатари(I͡Amato-monogatari / perevod s i͡aponskogo, issledovanie i kommentariĭ L.M. Ermakovoĭ. /Iamato Monogatari) | Памятники письменности Востока 70(Pami͡atniki pis’mennosti Vostoka ; 70 ) | Наука(Nauka) | 大和物語 | ロシア語 | |||
1982(昭和57) | Wayne P.Lammers,Setsuko Ito | The Succession (Kuniyuzuri):A Transration from Utsuho Monogatari/The Muse in Competition: Uta-awase Through the Ages | Monumenta Nipponica37-2 | Sophia University | 宇津保物語「国譲」(抄訳)亭子院歌合・天徳内裏歌合・源経信参加の歌合(「祐子内親王家名所歌合」など)・四条宮筑前参加の歌合(「高陽院七番歌合」など) | 英語 | |||
1982(昭和57) | Hiroshi Naito(内藤弘) | LEGENDS OF JAPAN | Charles E. Tuttle | 今昔物語集 | 英語 | ||||
1982(昭和57) | W. Michael Kelsey | Konjaku monogatari-shū | Twayne's world authors series | Twayne Publishers | 今昔物語集 | 英語 | |||
1982(昭和57) | Jacqueline Pigeot | Michiyuki-bun : poétique de l'itinéraire dans la littérature du Japon ancien | Bibliothèque de l'Institut des hautes études japonaises | G.-P. Maisonneuve et Larose | 藤原経房(文治二年十月二十四日太宰権師経房歌合)・源俊頼(俊頼髄脳)・藤原清輔(奥義抄) | 文治二年十月二十四日太宰権師経房歌合・俊頼髄脳・奥義抄 | フランス語 | ||
1982(昭和57) | Richard Bowring | Murasaki Shikibu, her diary and poetic memoirs : a translation and study | Princeton library of Asian translations | Princeton University Press | 紫式部 | 紫式部日記・紫式部集 | 英語 | ※1996年に再版されている。 | |
1983(昭和58) | Thomas H. Rohlich | A tale of eleventh century Japan : Hamamatsu Chūnagon monogatari | Princeton University Press | 菅原孝標女? | 浜松中納言物語 | 英語 | |||
1983(昭和58) | Rossete F. Willig | The Changelings:A Classical Japanese Court Tale | Stanfird University Press | とりかへばや物語 | 英語 | ||||
1983(昭和58) | Carlo Antonio Castro,Norimitsu Tsubura(円正光) | Kokinsyū (siglo X) : Flor de antigua poesia japonesa | La Palabra y el Hombre. Nueva época, 47 | Universidad Veracruzana | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | スペイン語 | ||
1983(昭和58) | 杨烈 | 古今和歌集 | 复旦大学出版社、 | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 中国語 | |||
1983(昭和58) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u izgolovʹi︠a︡) | Худож. лит-ра(Khudozh. lit-ra) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | ※2004年に再版されている。 | 表紙は筆をつ持宮廷の女房を描いたもので、『源氏物語絵巻』「東屋(一)」で中君の髪をすく女房の姿を加工したものか。 | |
1983(昭和58) | Т.П. Григорьева(V.N.Goregliad,Tatiana Petrovna) | Ки-но Цураюки(Ki-no T͡Surai͡uki/Ki-no Tsurayuki) | Писатели и ученые Востока(Pisateli i uchenye Vostoka ) | Наука(Nauka) | 紀貫之(土佐日記・古今和歌集)・紀友則・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集) | 土佐日記・古今和歌集(紀貫之の歌) | ロシア語 | ※選集の中の一編 | |
1983(昭和58) | W. Michael Kelsey | Didactics in art : the literary structure of Konjaku monogatari-shū | University Microfilms International | 今昔物語集 | 英語 | ※1976年の再版 | |||
1983(昭和58) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Miraculous Tales of the Lotus Sutra from Ancient Japan. | Intercultural Research Institute, Kansai University of Foreign Studies | 鎮源 | 大日本国法華経験記 | 英語 | |||
1983(昭和58) | Ulrich Kemper | Sarashina-nikki : Tagebuch einer japanischen | Reclam | 菅原孝標女 | 更級日記 | ドイツ語 | |||
1984(昭和59) | Jay,Henry Harries | The Tales of Ise | Charles E. Tuttle Company | 伊勢物語 | 英語 | ||||
1984(昭和59) | Ziro Uraki(浦城二郎) | The tale of the cavern = Utsuho monogatari | Shinozaki Shorin(篠崎書林) | 宇津保物語 | 英語 | ||||
1984(昭和59) | Susan Downing Videen | Heichû Monogatari and the Heichu legend | University Microfilms International | 平中物語 | 英語 | ※1979年の再版 | |||
1984(昭和59) | Simone Mauclaire | Du conte au roman : un Cendrillon japonais du Xe siècle : l'Ochikubo monogatari | Bibliothèque de l'Institut des hautes études japonaises | Maisonneuve et Larose | 落窪物語 | フランス語 | |||
1984(昭和59) | Laurel Rasplica Rodd,Mary Catherine Henkenius | Kokinshū : a collection of poems ancient and modern | Princeton library of Asian translations | Princeton University Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | ||
1984(昭和59) | Laurel Rasplica Rodd,Mary Catherine Henkenius | Kokinshū : a collection of poems ancient and modern | Japanese culture research series, no. 6 | University of Tokyo Press,Princeton University Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | ||
1984(昭和59) | Laurel Rasplica Rodd,Mary Catherine Henkenius | Kokinshū : a collection of poems ancient and modern | University Microfilms International Books on Demand [printer] 、 Yushodo Fantas Corp | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1984(昭和59) | Nicholas John Teele | THE LOVE POEMS OF THE KOKINSHU:A Translation, with Commentary, and Study of the Influence of Chinese and Earlier Japanese Poetry | University Microfilms International | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | ※1980年の再版 | ||
1984(昭和59) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Miraculous Tales of the Lotus Sutra from Ancient Japan. | University of HawaiiPress | 鎮源 | 大日本国法華経験記 | 英語 | |||
1984(昭和59) | Silvio Calzolar | Il dio incatenato : Honchō shinsen den di Ōe no Masafusa | Sansoni | 大江匡房 | 本朝神仙伝 | イタリア語 | |||
1984(昭和59) | Vera Markova | Zápisky z volných chvil : starojaponské literární zápisníky | Odeon | 清少納言 | 枕草子 | チェコ語 | |||
1984(昭和59) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Pendo | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1961年の再版 | 鈴木春信『座舗八景 あんとうの夕照』で背景は桃色に加工している。 | |
1984(昭和59) | Alfredo Giuliani | Diario e Memorie Poetiche/ Murasaki Shikibu | Tempo ritrovato | Feltrinelli | 紫式部 | 紫式部日記・紫式部集 | イタリア語 | ※Richard Bowring訳『Murasaki Shikibu、 her diary and poetic memoirs : a translation and study』(Princeton University Press、1982年)からの重訳 | |
1984(昭和59) | 豊子愷 | 落窪物語(落洼物语) | 日本文学叢書 | 人民文学出版社 | 落窪物語 | 中国語 | 灰色の地に立兵庫を結った女性の絵 | ||
1985(昭和60) | John K. Linn, Jr. | The imperial edicts of the Shoku-nihongi : an annotated translation of edicts 30-62 | University Microfilms International | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄 | 続日本紀 | 英語 | |||
1985(昭和60) | Michele Marra | I racconti di Ise : Ise monogatari | Einaudi | 伊勢物語 | イタリア語 | ||||
1985(昭和60) | Jorge N. Solomonoff | Cuentos de Ise | Hyspamérica | 伊勢物語 | スペイン語 | ※フランス語訳からの重訳 | |||
1985(昭和60) | Lynne Kimiko Miyake | Tonomine Shosho monogatari : a translation and critical study | U.M.I. (University Microfilms International) Dissertation Information Service | 多武峯少将物語(高光日記) | 英語 | ||||
1985(昭和60) | Wilfrid Whitehous, Eizo Yanagisawa(柳沢英蔵) | Ochikubo monogatari = The tale of the Lady Ochikubo : a tenth-century Japanese novel / translated by | Arena | 落窪物語 | 英語 | ||||
1985(昭和60) | Simone Mauclaire | Du conte au roman : un Cendrillon japonais du Xe siècle : l'Ochikubo monogatari | Bibliothèque de l'Institut des hautes études japonaises | Maisonneuve et Larose | 落窪物語 | フランス語 | ※1984年の再版 | ||
1985(昭和60) | Robert Hopkins Brower | THE KONZYAKUMONOGATARISHU: An Historical and Critical Introduction with Annotated Translations of Seventy-eight Tales | University Microfilms International | 今昔物語集 | 英語 | ||||
1985(昭和60) | Oscar Benl | Tsutsumi Chunagon Monogatari | Der Kirschbluetenzweig | Nymphenburger Verlag | 堤中納言物語 | ドイツ語 | |||
1985(昭和60) | Robert L. Backus | The Riverside Counselor's stories : vernacular fiction of late Heian Japan | Stanford University Press | 堤中納言物語 | 英語 | ||||
1985(昭和60) | Jacob Raz | Popular Entertainment and Politics: The Great Dengaku of 1096 | Monumenta Nipponica40-3 | Sophia University | 大江匡房 | 洛陽田楽記 | 英語 | ||
1985(昭和60) | Helen Craig McCullough | KOKIN WAKASHU The First Imperial Anthology of Japanese Poetry With Tosa Nikki and Shinsen Waka | Stanford University Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・土佐日記・新撰和歌集(紀貫之) | 古今和歌集・土佐日記・新撰和歌集 | 英語 | |||
1985(昭和60) | Helen Craig McCullough | Brocade by night : Kokin wakashū and the court style in Japanese classical poetry | Stanford University Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | |||
1985(昭和60) | Allan Georges Grapard | La Verite Finale des Trois Enseignements:Kukai | Poiesis | 空海 | 三教指帰 | フランス語 | 表紙は釈迦を中心に左右に老子と孔子を配した三聖図の白描を使用したものか。 | ||
1985(昭和60) | Цветана,Кръстева(ツベタナ,クリステワ) | Записки под възглавката(Zapiski pod bǔorzglavkata) | Библиотека лотос | Народна култура | 清少納言 | 枕草子 | ブルガリア語 | ||
1985(昭和60) | André Beaujard | Notes de chevet | Connaissance de l'Orient, 5 | Gallimard | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | ※1966年の再版 | Bruce Thurmanにより、ピーターグリーナウェイの『枕草子』のシーンを元に描いたイラストが掲載されている。 |
1986(昭和61) | 顾承甫, 何泉达 | 入唐求法巡礼行記 | 上海古籍出版社 | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | 中国語 | |||
1986(昭和61) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | The konjaku tales : from a medieval Japanese collection | Intercultural Research Institute monograph series, no. 17-18, 23, 25, 27-28 | Intercultural Research Institute、 Kansai University of Foreign Studies Publication (関西大学国際文化研究所)、 Distributor、 Maruzen Co. | 今昔物語集 | 英語 | 1には天竺編 巻一と二(20話と24話はタイトルのみ)を収録、2には天竺編 巻三〜五を収録 | ||
1986(昭和61) | Jorge González de León | Konjaku monogatari y otros textos | Los Clásicos de la literatura, Japón, Sigro XI, 4 | Editorial Trillas | 今昔物語集 | スペイン語 | 濃い桃色の枠の中に遊女が立っている絵 | ||
1986(昭和61) | Yung-Hee Kwon | Dancing dust on the rafters:a study of the Ryojin hisho | University Microfilms International | 後白河天皇 | 梁塵秘抄 | 英語 | |||
1986(昭和61) | Yung-Hee Kwon | Voices from the Periphery:Love Songs in Ryojin hisho | Monumenta Nipponica41-1 | Sophia University | 後白河天皇 | 梁塵秘抄・梁塵秘抄口伝集 | 英語 | ||
1986(昭和61) | Robert Borgen | Sugawara No Michizane and the Early Heian Court | University of Hawaii Press | 菅原道真 | 菅家文草(菅原道真の伝記も含む) | 英語 | |||
1986(昭和61) | Araki Emiko , Rudi Henning | Bochumer Jahrbuch zur Ostasienforschung 9 | Iudicium Verlag | 増基法師 | 増基法師集(熊野紀行日記) | ドイツ語 | |||
1986(昭和61) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Pendo | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1975年の6版 | ||
1986(昭和61) | Alexandru Ivanescu | Frumoasa Otikubo. | Editura Univers | 落窪物語・竹取物語 | ルーマニア語 | ※Две старинные японские повести. Верь Марковой, Москва, Худож.лит-ра, 1976.の重訳 | |||
1986(昭和61) | Paul Heijman | Dagboek / Sei Shōnagon | Nijgh & Van Ditmar | 清少納言 | 枕草子 | オランダ語 | |||
1986(昭和61) | Michel Revon | KOKINNSHOU TOÇA NIKKI (Journal de Toça) TAKÉTORI MONOGATARI (Conte du Cueilleur de bambous) ICÉ MONOGATARI (Contes d’Icé ) YAMATO MONOGATARI (Contes du Yamato) GHENNJI MONOGATARI (Roman de Ghennji) KONNJAKOU MONOGATARI (Contes d’il y a longtemps) MAKOURA NO SÔSHI (Notes de l’oreiller) EIGWA MONOGATARI (Récit de splendeur ) OH-KAGAMI (le Grand Miroir) | Anthologie de la littérature japonaise : des origines au XXe siècle | C. Delagrave | 紀貫之(土佐日記)・紫式部(源氏物語)・清少納言(枕草子) | 古今和歌集(抄訳)・土佐日記(抄訳)・竹取物語(抄訳)・伊勢物語(抄訳)・大和物語(抄訳)・源氏物語(抄訳)・今昔物語集(抄訳)・枕草子(抄訳)・大鏡(抄訳)・栄花物語(抄訳) | フランス語 | 頭に花の飾りをつけて文机の前に座る女性の浮世絵 | |
1986(昭和61) | René Sieffert | Murasaki Shuikibu:Poems | Publications Orientalistes de France | 紫式部 | 紫式部集 | 橙色で「歌」と一文字書かれている。 | |||
1987(昭和62) | Jorge N. Solomonoff | Cuentos de Ise | Hyspamérica | 伊勢物語 | スペイン語 | ※フランス語訳からの重訳 | |||
1987(昭和62) | René de Cecatty, Ryoji Nakamura | La Princesse qui aimait les chenilles | Hatier | 堤中納言物語(虫愛づる姫君) | フランス語 | ||||
1987(昭和62) | Royall Tyler | Japanese tales (Konjaku Monogatari) | Pantheon fairy tale and folklore library | Pantheon Books | 今昔物語集 | 英語 | 巻11〜17、 19、20、 23〜31(100話) | ||
1987(昭和62) | Bernard Frank | Histoires qui sont maintenant du passé (Konjaku-monogatari shū) | Connaissance de l'Orient, 17 | Unesco | 今昔物語集(抄訳) | フランス語 | ※1968年の再版、巻1-1、31、2-4、3-22、4-13、28、5-4、6-5、12、43、7-10、12、9-2、10-4、5、21、36、40、11-10、25、28、12-8、18、31、13-12、14-3、15-39、16-4、17-8、33、19-6、18、20-12、38、40、22-1、23-26、24-5、20、23、25-12、26-2、27-10、13、24、45、28-18、21、29-8、26、38、30-1、11、31-8、27、28、36、37のみの翻訳 | ||
1987(昭和62) | Wolfram Naumann | Tokyuu no fu (‘Reimprosa ueber T’u-ch’iu);eine chinesische Dichtung des Prizen Kaneakira(914-987) | Begegnungen der Kulturen in Ost und West | 藤原明衡 | 本朝文粋(兼明親王の莵裘賦) | ドイツ語 | |||
1987(昭和62) | Francine Hérail | Notes journalières de Fujiwara no Michinaga,ministre à la cour de Heian (995-1018) : traduction du Midô kanpakuki | Publications de l'École pratique des hautes études, 2 . Hautes études orientales ; 23-24, 26 | Droz | 藤原道長 | 御堂関白記 | フランス語 | ※1991年まで刊行 | |
1987(昭和62) | René Sieffert | Murasaki Shuikibu:Journal | Publications Orientalistes de France | 紫式部 | 紫式部日記・紫式部集 | フランス語 | |||
1988(昭和63) | Jorge N. Solomonoff | Cuentos de Ise | Paidós orientalia, 7 | Ediciones paidós | 伊勢物語 | スペイン語 | |||
1988(昭和63) | Antonio Cabezas García | Cantares de Ise | Poesía Hiperión17 | Ediciones Hiperión | 伊勢物語 | スペイン語 | ※1969年、1979年の再版、2005年に再版 | ||
1988(昭和63) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova), Львова Ирина(Lʹvova.Irina) | Повесть о прекрасной Отикубо : старинные японские повести : перевод со старояпонкого(Povestʹ o prekrasnoĭ Otikubo) | Библиотека японской литературы(Biblioteka i͡aponskoĭ literatury ) | Худож. лит-ра(Khudozh. lit-ra) | 竹取物語・落窪物語・とはずがたり | ロシア語 | 緑色の地に黒色で平安時代の女房が寄りかかり、座っている絵が絵が描かれている。 | ||
1988(昭和63) | Marian Ury | A Record of Fox-Magic | A Heian Note on the Supernatural | Journal of the Association of Teachers of Japanese | 大江匡房 | 孤媚記 | 英語 | ||
1988(昭和63) | Gary de Coker | Secret Teachings in Medieval Calligraphy: Jubokushô and Saiyôshô | Monumenta Nipponica43-3 | Sophia University | 藤原教長 | 才葉抄 | 英語 | ※青蓮院宮尊円法親王の『入木抄』の翻訳も収録されている。 | |
1988(昭和63) | Jane Hirshfield ,Mariko Aratani(荒谷真理子) | The Ink dark moon : love poems by Ono no Komachi & Izumi Shikibu | Scribner | 小野小町・和泉式部 | 小野小町集・和泉式部集 | 英語 | ※1990年に再版されている。 | ||
1988(昭和63) | Edwin O. Reischauer | Ennin's travels in Tʾang China | Ronald Press | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | ドイツ語 | |||
1988(昭和63) | Edward Kamens | The three jewels : a study and translation of Minamoto Tamenori's Sanbōe | Michigan monograph series in Japanese studies, no. 2 | Center for Japanese Studies、 University of Michigan | 源為憲 | 三宝絵詞 | 英語 | ||
1988(昭和63) | 周作人, 王以铸 | 日本古代随笔选 | 人民文学出版社 | 清少納言(枕草子)・兼好法師(徒然草) | 枕草子・徒然草 | 中国語 | |||
1988(昭和63) | Mamoru Watanabé(渡辺護) | Das Kopfkissenbuch der Hofdame Sei Shonagon | Manesse | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1952年に出版されたものの11版である。 | ||
1988(昭和63) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u izgolovʹi︠a︡) | Художественная лит-ра(Khudozhestvennaia litertura) | 清少納言・鴨長明・兼好法師 | 枕草子・方丈記・徒然草 | ロシア語 | |||
1988(昭和63) | Frits Vos | Als dauw op alsembladeren : het levensverhaal van een Japanse vrouw uit de elfde eeuw | Meulenhoff | 菅原孝標女 | 更級日記 | オランダ語 | |||
1989(平成元) | Susan Downing Videen | Tales of Heichu | Harvard East Asian monographs, 137 | Council on East Asian Studies、 Harvard University 、 distributed by Harvard University Press | 平中物語 | 英語 | |||
1989(平成元) | René Sieffert | Le dit de Heichû | Collection tama | Publications Orientalistes de France | 平中物語 | フランス語 | |||
1989(平成元) | Kubota Yoko | Le concubine floreali : storie del consigliere di mezzo di Tsutsumi | Letteratura universale Marsilio, . Mille gru : collana di classici giapponesi | Marsilio | 堤中納言物語 | フランス語 | 鳥文斎栄之『錦摺女三十六歌仙 嘉陽門院越前』 | ||
1989(平成元) | 林文月 | 枕草子 | 中外文學月刊社 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | |||
1989(平成元) | René Sieffert | Journal et poèmes : Poètes du Japon | Les Œuvres capitales de la littérature japonaise | Publication orientalistes de France | 和泉式部 | 和泉式部日記・和泉式部集 | フランス語 | ||
1990(平成2) | Giorgia Valensin | Diari di dame di corte nell'antico Giappone | Gli struzzi, 375 | Giulio Einaudi editore | 清少納言・紫式部・和泉式部・菅原孝標女 | 枕草子(抄訳)・紫式部日記・和泉式部日記・更級日記 | イタリア語 | 底本はArthur Waley,THE PILLOW BOOK OF SEI SHONAGON. 初版は1946年、1981年に4版 | , |
1990(平成2) | Nelly Naumann,Wolfram Naumann | Die Geschichte vom Bambussammler | Übersetzung aus dem Japanischen | C. Hanser | 竹取物語 | ドイツ語 | |||
1990(平成2) | Helen Craig McCullough | Classical Japanese prose : an anthology | Stanford University Press | 藤原道綱母(蜻蛉日記) | 堤中納言物語・蜻蛉日記 | 英語 | |||
1990(平成2) | Jane Hirshfield, Mariko Aratani(荒谷真理子) | The Ink dark moon : love poems by Ono no Komachi & Izumi Shikibu | Scribner | 小野小町・和泉式部 | 小野小町集・和泉式部集 | 英語 | |||
1990(平成2) | Edward Kamens | The Buddhist poetry of the Great Kamo Priestess : Daisaiin Senshi and Hosshin Wakashū | Michigan monograph series in Japanese studies, no. 5 | Center for Japanese Studies、 University of Michigan | 選子内親王 | 発心和歌集 | 英語 | ||
1990(平成2) | Yasuhiko Moriguchi(森口靖彦), David Jenkins | The dance of the dust on the rafters : selections from Ryojin-hisho | Broken Moon Press | 後白河天皇 | 梁塵秘抄 | 英語 | |||
1990(平成2) | Nelly Naumann,Wolfram Naumann | Die Zauberschale : Erzählungen vom Leben japanischer Damen,Mönche, Herren und Knechte | Selections in German in Naumann, | C. Hanser | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ||
1990(平成2) | Κατερινα Παπανικολαου(Katerina Papanikolaoy), Σωκρατησ Λ. Σκαρτσησ(Sōkratēs L Skartsēs) | Σει Σοναγγον,Το βιβλιο του μαξιλαριου | Τα κειμενα των λαων, 10 | Εκδοσεισ Καστανιωτη | 清少納言 | 枕草子 | ギリシャ語 | ||
1990(平成2) | Dolors Farreny I Sistac | Diari | Espai de dones, Clàssiques 2 | Edicions de l'Eixample | 紫式部 | 紫式部日記 | カタルーニャ語 | 底本はRené Sieffert,Journal | Salvador Sauraとramon Torrenteによる大写しの引目鉤鼻の女性の絵である。 |
1990(平成2) | Donald L. Philippi | Formula recited on Emperor Konoe's accession ceremony in 1142 | Norito : a translation of the ancient Japanese ritual prayers | Princeton University Press | 藤原頼長 | 台記(近衛天皇即位の儀式の抄訳) | 英語 | ||
1991(平成3) | Sarah Ann Nishié | Princess Radiance of the Lithe Bamboo from The tale of the Bamboo Cutter | ラボ教育センター | 竹取物語 | 英語 | ||||
1991(平成3) | Ward Geddes | Takamura Monogatari | Monumenta Nipponica46-3 | Sophia University | 篁物語 | 英語 | ※平安時代前期〜鎌倉時代初期の間に成立とされているが、諸説ある。一応、平安文学に入れておく。 | ||
1991(平成3) | Irene Iarocci | Memorie della luna : storie e leggende dell'antico Giappone | Teadue, 640 | TEA | 今昔物語集 | イタリア語 | ※『宇治拾遺物語』・『十訓抄』・『古今著聞集』の翻訳も収録されている。 | ||
1991(平成3) | Helen Craig McCullough | Ōkagami, the Great mirror : Fujiwara Michinaga (966-1027) and his times : a study and translation | Michigan classics in Japanese studies no. 4 | Center for Japanese Studies、 University of Michigan | 大鏡 | 英語 | ※1980年の再版 | ||
1991(平成3) | John S. Brownlee | Ima kagami | Political thought in Japanese historical writing : from Kojiki (712) to Tokushi Yoron (1712) | Wilfrid Laurier University Press | 今鏡(抄訳) | 英語 | ※『古事記』から『読史余論』までの日本の歴史物語を扱っている。 | ||
1991(平成3) | Niels Gülberg | Zur Typologie der mittelalterlichen japanischen Lehrdichtungen : Vorüberlegungen anhand des Kohon setsuwashû | Münchener ostasiatische Studien, Bd. 58 | Steiner | 古本説話集 | ドイツ語 | |||
1991(平成3) | Earl Mine, Robert Hopkins Brower | Japanese court poetry | Stanford University Press | 藤原伊尹・源順・大中臣能宣・清原元輔・坂上望城・紀時文(後撰和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集) | 後撰和歌集・後拾遺和歌集 | 英語 | |||
1991(平成3) | Steven D. Carter | Traditional Japanese poetry : an anthology | Stanford University Press | 藤原伊尹・源順・大中臣能宣・清原元輔・坂上望城・紀時文(後撰和歌集)・花山天皇?藤原長能・源道済?(拾遺和歌集)・藤原顕輔(詞花和歌集)・紀貫之(土佐日記) | 後撰和歌集・拾遺和歌集・詞花和歌集・土佐日記 | 英語 | |||
1991(平成3) | Setsuko Itō(伊藤節子) | An Anthology of Traditional Japanese Poetry Competitions: Uta-awase (913-1815) | Chinathemen, Bd. 57 | Brockmeyer | 亭子院歌合(宇多法皇主催)・天徳内裏歌合(村上天皇主催)・関白左大臣頼通歌合(藤原頼通主催)・斎宮良子内親王貝合(後朱雀天皇第1皇女の良子内親王主催)・承暦二年内裏歌合(藤原実政ほか)・関白師実歌合(藤原師実主催)・内大臣忠通歌合(藤原忠通主催)・太皇太后宮亮経盛朝臣家歌合(平経盛主催)・右大臣兼実歌合(藤原兼実) | 亭子院歌合・天徳内裏歌合・関白左大臣頼通歌合・斎宮良子内親王貝合・承暦二年内裏歌合・関白師実歌合・内大臣忠通歌合・太皇太后宮亮経盛朝臣家歌合・右大臣兼実歌合など | 英語 | ||
1991(平成3) | Fumi Yosano | Poèmes de cour | Orphée, 91 | La Différence | 和泉式部 | 和泉式部集・和泉式部続集 | フランス語 | ※第2版 | 黄色の地に人物像の合成写真 |
1991(平成3) | Ivan Morris | The pillow book of Sei Shōnagon | Translations from the Asian classics | Columbia University Press | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | ||
1991(平成3) | Asano Toshiaki | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Asahi | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | |||
1991(平成3) | John Robert Wallace | Discourse of desire and the object of love in two Japanese literary diaries : Sarashina nikki and Izumi Shikibu nikki | University Microfilms International | 和泉式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・更級日記 | 英語 | |||
1992(平成4) | René Sieffert | Le Conte du Coupeur de bambous | Collection tama | Publications Orientalistes de France | 竹取物語 | フランス語 | |||
1992(平成4) | Richard Bowring | The Ise monogatari:A Short Cultural | Harvard Journal of Asiatic Studies 52.2 | 伊勢物語 | 英語 | ||||
1992(平成4) | Andrea Maurizi | Storia di Ochikubo (Ochikubo monogatari) | Letteratura universale Marsilio, . Mille gru : collana di classici giapponesi | Marsilio editori | 落窪物語 | イタリア語 | 俵屋宗達『伊勢物語芥川図』の人物部分 | ||
1992(平成4) | Jean Merrill | The girl who loved caterpillars : a twelfth-century tale from Japan | Philomel Booksc | 堤中納言物語(虫愛づる姫君) | 英語 | ||||
1992(平成4) | Eihō Kawahara(川原栄峰), C. Yūhō Jobst | Ausgewählte Schriften : Sokushin-jōbutsu-gi, Shōji-jissō-gi, Unji-gi, Hannya-shingyō-hiken | Iudicium | 空海 | 即身成仏義・声学実相義・吽字義・般若心経秘見 | ドイツ語 | |||
1992(平成4) | 斉藤円真 | Jikaku daishi den = 慈覚大師伝 : the biography of Jikaku daishi Ennin | Sankibō Busshorin | 源英明 | 慈覚大師伝 | 英語 | |||
1992(平成4) | Mamoru Watanabé(渡辺護) | Das Kopfkissenbuch der Hofdame Sei Shonagon | Manesse Bibliothek der Weltliteratur | Manesse | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1952年の12版 | |
1993(平成5) | Marian Ury | Tales of times now past : sixty-two stories from a medieval Japanese collection | Michigan classics in Japanese studies, no. 9 | Center for Japanese Studies、 University of Michigan | 今昔物語集(抄訳) | 英語 | 巻1-1、 1-8、 1-11、 1-18、 2-1、 2-21、 3-14、 3-18、 4-9、 4-24、 4-34、 4-41、 5-2、 5-13、 6-34、 6-35、 7-18、 9-4、 9-44、 9-45、 10-1、 10-8、 10-12、 10-13、 11-3、 11-4、 12-28、 13-10、 13-39、 14-3、 14-5、 15-28、 16-17、 16-20、 16-32、 17-1、 17-2、 17-44、 19-8、 19-24、 20-35、 22-8、 23-14、 24-2、 24-23、 24-24、 25-11、 26-9、 27-15、 27-22、 27-29、 27-41、 28-5、 28-11、 28-38、 29-18、 29-23、 29-28、 30-5、 31-7、 31-31、 31-37 のみの翻訳 | ||
1993(平成5) | Marian Ury | The Ôe Conversations | Monumenta Nipponica48-3 | Sophia University | 大江匡房・(筆者)藤原実兼 | 江談抄 | 英語 | ||
1993(平成5) | René Sieffert | Le Journal de Tosa ; Poèmes du Kokin-shû | Publications Orientalistes de France | 紀友則・紀貫之(土佐日記)・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集・土佐日記 | フランス語 | 『北野天神縁起絵巻』(承久本)に絵が描かれた和船の絵。 | ||
1993(平成5) | Roy E. Teele, Nicholas J. Teele, H. Rebecca Teele | Ono no Komachi : poems, stories, nō plays | Garland Pub | 小野小町伝説・小町草紙・小町歌争ひ・草紙洗小町・通小町・鸚鵡小町・卒塔婆小町・関寺小町 | 英語 | ||||
1993(平成5) | Ryoko Asuka Lequier Janique. Caillet Laurence, | Vers la terre pure : oeuvres classiques du bouddhisme japonais | L'Harmattan | 源信 | 往生要集 | フランス語 | |||
1993(平成5) | Mamoru Watanabé(渡辺護) | Das Kopfkissenbuch der Hofdame Sei Shonagon | Manesse im dtv, 24005 | Manesse | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ||
1993(平成5) | Francine Hérail | Notes journalières de Fujiwara no Michinaga, ministre à la cour de Heian (995-1018) : traduction du Midô kanpakuki | Publications de l'École pratique des hautes études, 2 . Hautes études orientales ; 23-24, 26 | Droz | 藤原道長 | 御堂関白記 | 英語 | ||
1993(平成5) | Ulrich Kemper | Sarashina-nikki : Tagebuch einer japanischen | Reclam | 菅原孝標女 | 更級日記 | ドイツ語 | |||
1993(平成5) | 林文月 | 和泉式部日記 | 純文學叢書, 184 | 純文學出版社 | 和泉式部 | 和泉式部日記 | 中国語 | ||
1994(平成6) | Adriana Boscaro | Storia de un tagliabambu | Marsilio editori | 竹取物語 | イタリア語 | 墨の字で「竹」と一文字書かれている。 | |||
1994(平成6) | Christoph Langemann,Verena Werner | Die Geschichte der ehrenwerten Ochikubo | Manesse Bibliothek der Weltliteratur | Manesse | 落窪物語 | ドイツ語 | 脇息にもたれかかる平安時代の女房の絵 | ||
1994(平成6) | René Sieffert | Le dit de Heichû | Collection tama | Publications Orientalistes de France | 平中物語 | フランス語 | |||
1994(平成6) | Michael Stein | Die vertauschten Geschwister : Ein höfischer Roman aus dem Japan des 12. Jahrhunderts | Japanische Bibliothek im Insel Verlag | Insel | とりかへばや物語 | ドイツ語 | 紫色のハードカバーがつく。表紙はHerman Michelsによる、濃いピンク色の背景に男女一対の童人形の写真を掲載する。 | ||
1994(平成6) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | The konjaku tales : from a medieval Japanese collection | Intercultural Research Institute monograph series, no.23 | Intercultural Research Institute、 Kansai University of Foreign Studies Publication (関西大学国際文化研究所) | 今昔物語集 | 英語 | 3には震旦編 巻六・七・九・十(33話〜40話は欠)、4には本朝編 巻十一〜十六を収録。 | ||
1994(平成6) | Edward Seidensticker | The gossamer years : the diary of a noblewoman of Heian Japan = Kagerō Nikki | Unesco collection of representative works, Japanese ser. | C.E. Tuttle | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | 土佐派の『源氏物語絵巻』「真木柱」巻か | |
1994(平成6) | Горегляд, Владислав,Никанорович(Goregli︠a︡d, Vladislav Nikanorovich) | Дневник эфемерной жизни : Кагэрō никки(Dnevnik ėfemernoĭ z︠h︡izni : Kagero nikki) | Памятники культуры Востока, 2 | Центр Петербургское Востоковедение | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | ロシア語 | ||
1994(平成6) | Francine Hérail | Notes de l'hiver 1039:Fujiwara no Sukefusa | Le Promeneur | 藤原資房 | 春記 | フランス語 | 「Smis-Lesöuef 日本コレクション52(1)『源氏物語』1a」 | ||
1994(平成6) | 原順子 | Sarashina Nikki | 近代文芸社 | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | |||
1994(平成6) | Yasuhiko Moriguchi(森口靖彦),David Jenkins | The dance of the dust on the rafters : selections from Ryojin-hisho | Broken Moon Press | 後白河天皇 | 梁塵秘抄 | 英語 | |||
1994(平成6) | Yung-Hee Kwon | Songs to make the dust dance : the Ryōjin hishō of twelfth-century Japan | University of California Press | 後白河天皇 | 梁塵秘抄 | 英語 | |||
1994(平成6) | Gary DeCoker, Alex Kerr | Yakaku Teikinshô: Secret Teachings of the Sesonji School of Calligraphy | Monumenta Nipponica49-3 | Sophia University | 藤原伊行 | 夜鶴庭訓抄 | 英語 | ||
1995(平成7) | Hiroaki Sato(佐藤紘彰) | Legends of the samurai | Overlook Press | 今昔物語集(抄訳) | 英語 | 巻19-4、23-14、23-15、25-3〜7、9、11、12、28-2のみの翻訳 | |||
1995(平成7) | Kubota Yoko | Le concubine floreali : storie del consigliere di mezzo di Tsutsumi | Letteratura universale Marsilio, . Mille gru : collana di classici giapponesi | Marsilio | 堤中納言物語 | イタリア語 | ※1989年の再版 | 鳥文斎栄之『錦摺女三十六歌仙 嘉陽門院越前』 | |
1995(平成7) | Долин,Александр ,Аркадьевич)(Aleksandr Arkadʹevich Dolin) | Кокинвакасю : собрание старых и новых песен Японии :т. 1:т. 2:т. 3 | А/О Изд-воРадуга | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ロシア語 | 1巻は平貞文、2巻は小野小町、3巻は紀貫之の人物絵である。小野小町の絵は、田村将軍堂が販売している「小倉百人一首 常盤かるた」の図柄と同じである。 | ||
1995(平成7) | Donald M. Richardson | A collection of verbal blooms in Japanese verse | Winchester.Virginia | 藤原顕輔 | 詞花和歌集 | 英語 | |||
1995(平成7) | Ivo Smits | The pursuit of loneliness : Chinese and Japanese nature poetry in medieval Japan, ca. 1050-1150 | Münchener ostasiatische Studien, Bd. 73 | F. Steiner | 藤原明衡 | 本朝文粋 | 英語 | ||
1995(平成7) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u izgolovʹi︠a︡) | Толк(Tolk) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | |||
1995(平成7) | Ivo Smits | Jouw koude hart zwijgt : memoires | Uitgeverij Contact、 | 和泉式部 | 和泉式部日記 | オランダ語 | |||
1996(平成8) | Jan Ulenbrook | Tanka. Japanische Fünfzeiler | Reclam Verlag Stuttgart | 大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・ 源通具・六条有家・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・寂蓮(新古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 | ドイツ語 | |||
1996(平成8) | Laurel Rasplica Rodd,MaryCatherine Henkenius | Kokinshū : a collection of poems ancient and modern | C&T Asian literature series | Cheng & Tsui | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | ||
1996(平成8) | Laurel Rasplica Rodd,Mary CatherineHenkenius | Laurel Rasplica Rodd,Mary CatherineHenkenius | Cheng & Tsui Co | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | 緑色の地に金色の楕円形が描かれ、その中に鷺の絵が描かれている。 | ||
1996(平成8) | Peter F. KornickiI,I.J.McMullen,Blacker, Carmen | Religion in Japan : arrows to heaven and earth(An Early Anthropologist? Oe no Masafusa's 'A Record of Fox Spirits' ) | University of Cambridge oriental publications, 50 | Cambridge | 大江匡房 | 孤媚記 | 英語 | ||
1996(平成8) | Borgen Robert | The distant isle(Jôjin Azari no Haha no Shû,A Poetic Reading) | Michigan monograph series in Japanese studies, 15 | Center for Japanese Studies, University of Michigan | 成尋阿闍梨母(源俊賢の娘または堤大納言の娘) | 成尋阿闍梨母集 | 英語 | ||
1996(平成8) | Donald M. Richardson | The golden leaf anthology of Japanese poetry | Winchester.Virginia | 源俊頼 | 金葉和歌集 | 英語 | |||
1996(平成8) | Marian Ury | Ôe no Masafusa and the Practice of Heian Autobiography | Monumenta Nipponica51-2 | Sophia University | 大江匡房 | 暮年記 | 英語 | ||
1996(平成8) | Mamoru Watanabé(渡辺護) | Das Kopfkissenbuch der Hofdame Sei Shonagon | Manesse Bibliothek der Weltliteratur | Manesse | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1952年の13版 | |
1996(平成8) | André Beaujard | Notes de chevet | Connaissance de l'Orient, 5 | Gallimard | 清少納言 | 枕草子 | フランス語 | ※1966年の再版 | |
1996(平成8) | Richard Bowring | Murasaki Shikibu, her diary and poetic memoirs : a translation and study | Princeton library of Asian translations | Penguin Classics | 紫式部 | 紫式部日記・紫式部集 | 英語 | ||
1996(平成8) | А.Н. Мещерякова(A.H.Meshcheri︠a︡kov/Aleksandr Nikolaevich) | ДНЕВНИК( Dnevnik ) | Японская классическая библиотека(I͡Aponskai͡a klassicheskai͡a biblioteka ; 2 ) | Гиперион(Giperion) | 紫式部 | 紫式部日記 | ロシア語 | ||
1997(平成9) | Andrea Mauriz | Storia di Ochikubo | Marsilio | 落窪物語 | イタリア語 | ||||
1997(平成9) | Peter F. KornickiI,I.J.McMullen,Blacker, Carmen | Religion in Japan : arrows to heaven and earth(An Early Anthropologist? Oe no Masafusa's 'A Record of Fox Spirits' ) | JJS 23.2 | 大江匡房 | 孤媚記 | 英語 | ※1996年の改訂版か。 | ||
1997(平成9) | Michael Stein | Japans Kurtisanen : eine Kulturgeschichte der japanischen Meisterinnen der Unterhaltungskunst und Erotik aus zwölf Jahrhunderten | Iudicium | 大江匡房(傀儡子記)・藤原周光?(本朝無題詩) | 傀儡子記・本朝無題詩 | ドイツ語 | |||
1997(平成9) | Donald M. Richardson | The anthology of a thousand years of Japanese poetry | Winchester.Virginia | 藤原俊成 | 千載和歌集 | 英語 | |||
1997(平成9) | J. Thomas Rimer,Jonathan Chaves,Jinʾichi Konishi,Stephen Addiss,Ann Yonemura | Japanese and Chinese poems to sing: the Wakan rōei shu | Translations from the Asian classics | Columbia University Press | 藤原公任 | 和漢朗詠集 | 英語 | ||
1997(平成9) | Armen Godel ,Koichi Kano(狩野晃一) | Visages cachés, sentiments mêlés : le livre poétique de Komachi, les cinq nô du cycle Komachi, le dit de Komachi | Connaissance de l'Orient 97 | Gallimard | 小野小町 | 小野小町集・小野小町壮衰抄(玉造小町壮衰書) | フランス語 | 白色の地に、左側に歌川豊国『風流七小町略絵姿 かよひ小町』の絵を配している。 | |
1997(平成9) | Jon W. (Jon Wilson) | Rhetorical devices of the Kokinshū : a structural analysis of Japanese waka poetry | Japanese studies ; v. 4 | Edwin Mellen Press | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 英語 | ||
1997(平成9) | Peter F. Kornicki(William George Aston) | Collected Works of William George Aston(An Ancient Japanese Classic: The Tosa Nikki, or Tosa Diary) | Oxford UP | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1997(平成9) | Peter F. Kornicki(William George Aston) | Collected Works of William George Aston(An Ancient Japanese Classic: The Tosa Nikki, or Tosa Diary) | Ganesha | 紀貫之 | 土佐日記 | 英語 | |||
1997(平成9) | Sonja Arntzen | The Kagerō diary | Michigan monograph series in Japanese studies no. 19 | Center for Japanese Studies、 University of Michigan | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | ※1998、2012年(オンデマンド)に再版 | |
1997(平成9) | А.Н. Мещерякова(A.H.Meshcheri︠a︡kov/Aleksandr Nikolaevich) | ДНЕВНИК( Dnevnik Murasaki Sikibu) | Азбука классика(Azbuka-klassika) | Азбука(Azbuka) | 紫式部 | 紫式部日記 | ロシア語 | ||
1997(平成9) | 林文月 | 和泉式部日記 | 三民書局叢刊155 | 三民書局 | 和泉式部 | 和泉式部日記 | 中国語 | 黄色の地で中央より下に漢文の写真が掲載されている。 | |
1998(平成10) | Donald Keene | The tale of the bamboo cutter : Taketori monogatari | 講談社インターナショナル | 竹取物語 | 英語 | ※川端康成が現代語訳したものが底本 | |||
1998(平成10) | Kayoko Takagi(高木香世子) | El cuento del cortador de bambú | Pliegos de oriente, serie lejano oriente | Trotta | 竹取物語 | スペイン語 | 『佐竹本三十六歌仙 小大君』(大和文華館蔵) | ||
1998(平成10) | Kayoko Takagi(高木香世子) | El cuento del cortador de bambú | Pliegos de oriente, serie lejano oriente | Unesco | 竹取物語 | スペイン語 | 『佐竹本三十六歌仙 小大君』(大和文華館蔵) | ||
1998(平成10) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | The konjaku tales : from a medieval Japanese collection | Intercultural Research Institute monograph series, no.25,27 | Intercultural Research Institute、 Kansai University of Foreign Studies Publication (関西大学国際文化研究所) | 今昔物語集 | 英語 | 3には震旦編 巻6・7・9・10(33話〜40話は欠)、4には本朝編 巻11〜16を収録。 | ||
1998(平成10) | Dominique Lavigne-Kurihara | Histoires fantastiques du temps jadis | Picquier poche, 237 | Editions Philippe Picquier | 今昔物語集(抄訳) | フランス語 | 巻22−7、巻19−5~巻27−25・26、巻20−7の翻訳である。※2004年に再版 | ||
1998(平成10) | Dominique Lavigne-Kurihara | Histoires d'amour du temps jadis | Picquier poche, 254 | Editions Philippe Picquier | 今昔物語集(抄訳) | フランス語 | 巻19-5、20-7、22-7、8、24-8、50、26-4、27-25、26、28-1 、29-3、28、30-1 〜4、5、10〜13、31-23、24のみの翻訳 ※2005年に再版。 | ||
1998(平成10) | Irene Iarocci | Memorie della luna : storie e leggende dell'antico Giappone | Teadue, 640 | Teadue | 今昔物語集 | イタリア語 | ※『宇治拾遺物語』・『十訓抄』・『古今著聞集』の翻訳も収録されている。1991年の再版 | ||
1998(平成10) | Karol Strmeň | Kokinšú : piesne z Cisárskeho úradu pre poéziu | Petrus | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | スロヴァキア語 | 上部にタイトルが書かれ、その下に月とススキの絵が絵が描かれている。 | ||
1998(平成10) | Randle Keller Kimbrough | Imagining Izumi Shikibu : representations of a Heian woman poet in the literature of medieval Japan | University Microfilms InternationalDissertation Information Service | 和泉式部(御伽草子)・浄瑠璃物語・小式部(御伽草子)・琴腹(御伽草子)・洛陽誓願寺縁起 | 英語 | ||||
1998(平成10) | Γιαννησ Καυκιασ( Giannēs,Kaukias) | Το Κρυφο Ημερολογιο(To krypho Ēmerologio) | Ξενē λογοτεχνια | Εκδοτικοσ Οργανισμοσ Λιβανη Νεα Συνορα | 清少納言 | 枕草子 | ギリシャ語 | ||
1998(平成10) | Sonja Arntzen | The Kagerō diary | Michigan monograph series in Japanese studies no. 19 | Center for Japanese Studies、 University of Michigan | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | ※2012年(オンデマンド)に再版 | |
1998(平成10) | Mark Logé | Journaux des dames de cour du Japon ancien | Picquier poche, 90 | Editions Philippe Picquier | 和泉式部・ 紫式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・ 紫式部日記・更級日記 | フランス語 | ※1925年の再版で新書版、底本はAnnie Shepley Omori(大森安仁子)、Kochi Doi(土居光知) ,DIARIES OF COURT LADIES OF OLD JAPAN | |
1998(平成10) | 林文月 | 和泉式部日記 | 三民叢刊, 155 | 三民書局 | 和泉式部 | 和泉式部日記 | 中国語 | ||
1999(平成11) | Frederick Victor Dickins | The old bamboo-hewer's(Taketori no okina no monogatari):the earliest of the Japanese romasces,written in the tenth century | Ganesha,Edition Synapse | 鴨長明(方丈記)・石川雅望(飛騨匠物語) | 竹取物語・方丈記・飛騨匠物語 | 英語 | ※1888年の三版 | ||
1999(平成11) | А.Г. Фесюн](Andrei G.Fesein) | Кукай : избранные труды (с приложением очерка истории развития эзотерического буддизма)( Kukaĭ : izbrannye trudy : s prilozheniet ocherka istorii razvitii͡a ėzotericheskogo buddizma / [sost., podgot. teksta i primech., ocherk po istorii ėzotericheskogo buddizma, A.G. Fesi͡un]. ) | Серебряные нити(Serebri͡anye niti,) | 空海 | 弁顕密二教論・般若心経秘見・秘蔵宝鑰・即身成仏義・声学実相義・吽字義 | ロシア語 | |||
1999(平成11) | Ирины Мельниковой(Irina V. Melnikova) | Сарасина никки : одинокая луна в Сарасина(Sarashina Nikki:Odinokaia Luna V Sarashina) | Японская классическая библиотека, 9(I͡Aponskai͡a klassicheskai͡a biblioteka ; 8) | Гиперион(Giperion) | 菅原孝標女 | 更級日記 | ロシア語 | ||
1999(平成11) | Deal.William E. | Hagiogaphy and History:The Image of Prince Shôtoku | Religions of Japan in Practice | Princeton University Press | 上宮聖徳法王帝説 | 英語 | |||
1999(平成11) | Edith Sarra | Fictions of femininity : literary inventions of gender in Japanese court women’s memoirs | Stanford University Press | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | |||
1999(平成11) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья : избранные страницы(Zapiski u izgolovʹi︠a︡ : izbrannye stranit︠s︡y) | Азбука(Azbuka) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | 歌川国貞『集女八景 洞庭秋月』 | ||
1999(平成11) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья : избранные страницы(Zapiski u izgolovʹi︠a︡ : izbrannye stranit︠s︡y) | Библиотека мировой литературыМалая серия(Biblioteka mirovoi literture Malaia seriia) | Кристалл(Kristall) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | ||
1999(平成11) | Martine Bellen | Tales of Murasaki and Other Poems | SUN&MOON PRESS | 紫式部 | 紫式部集・紫式部日記 | 英語 | 土佐光起『源氏物語画帖』「若紫」巻 | ||
2000(平成12) | René Sieffert | JOURNAL de MURASAKI-SHIKIBU | 紫式部 | 紫式部日記 | フランス語 | ||||
2000(平成12) | A.N.МУРАСАКИ СИКИБУ(A.N.Meshsheryakova) | ДНЕВНИК( Dnevnik Murasaki Sikibu) | Японская классическая библиотек а ,2(I͡Aponskai͡a klassicheskai͡a biblioteka ; 2 ) | Гиперион(Giperion) | 紫式部 | 紫式部日記 | ロシア語 | ||
2000(平成12) | A.N.МУРАСАКИ СИКИБУ(A.N.Meshsheryakova) | ДНЕВНИК( Dnevnik ) | Азбука классика(Azbuka-klassika) | Азбука(Azbuka) | 紫式部 | 紫式部日記 | ロシア語 | ||
2000(平成12) | Н.И. Конрада(Nikolaĭ Iosifovich Konrad) | Исэ моноготари : древнеяпонская лирическая повесть( Isė monogatari : i͡aponskai͡a povest’ nachala X veka / [sostavlenie, podgotovka teksta, izbrannye primechanii͡a i obshchai͡a redakt͡sii͡a R.V. Grishchenkova]. ) | Кристалл(Kristall) | 伊勢物語 | ロシア語 | 黒色の地に枠が描かれ、その中に浮世絵風の女性が描かれている。 | |||
2000(平成12) | Н.И. Конрада(Nikolaĭ Iosifovich Konrad) | Исэ моноготари : древнеяпонская лирическая повесть( Isė monogatari : i͡aponskai͡a povest’ nachala X veka / [sostavlenie, podgotovka teksta, izbrannye primechanii͡a i obshchai͡a redakt͡sii͡a R.V. Grishchenkova]. ) | Библиотека мировой литературыМалая серия(Biblioteka mirovoi literture Malaia seriia) | Наука(Nauka) | 伊勢物語 | ロシア語 | IG.Moslinのデザインによる江戸時代の浮世絵 | ||
2000(平成12) | James Melville,Yukki Yaura | The lady who loved Insects | Japanese short stories | Folio Society | 堤中納言物語(虫愛づる姫君) | 英語 | |||
2000(平成12) | Е.М. Дьяконовой(D´i︠a︡konovoĭ, Eleny Mikhaĭlovny) | О:кагами : великое зерцало(O:kagami : velikoe zert︠s︡alo) | Литературные древней Японии, памятники 6(Literaturnye pami͡atniki drevneĭ I͡Aponii ; 6) | Гиперион(Giperion) | 大鏡 | ロシア語 | |||
2000(平成12) | Joe Earle,Julie Moir Messervy | Infinite spaces : the art and wisdom of the Japanese garden : based on the Sakuteiki by Tachibana no Toshitsuna | Galileo Multimedia | 橘俊綱 | 作庭記 | 英語 | |||
2000(平成12) | Joe Earle,Julie Moir Messervy | Infinite spaces : the art and wisdom of the Japanese garden : based on the Sakuteiki by Tachibana no Toshitsuna | Tuttle Pub | 橘俊綱 | 作庭記 | 英語 | |||
2000(平成12) | Peter Ackermann, Angelika Kretschmer | Die vier Jahreszeiten : Gedichte aus dem Kokin Wakashū | Japanische Bibliothek im Insel Verlag | Insel | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | ||
2000(平成12) | Sagiyama, Ikuko(鷺山郁子) | Kokin Waka shū : raccolta di poesie giapponesi antiche e moderne | Lapislazzuli, 3 | Ariele | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | イタリア語 | ||
2000(平成12) | 周作人 | 枕草子(zhen cao zi) | 中国対外翻译出版公司 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | 尾形光琳『燕子花図』(根津美術館蔵)の「燕子花」の模様で、「心の感動を記録したいだけです」と書かれている。 | ||
2000(平成12) | 林文月 | 枕草子 | 洪範譯叢, 7 | 洪範書店(洪範出版社) | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | 郭豫倫による草花の絵 | |
2000(平成12) | 原順子 | Sarashina Nikki | 近代文芸社 | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | 表紙の左半分が赤紫色で右半分が白、左上に縦書きで更級日記、中央に横書きでSarashina Nikkiと書かれている。 | ||
2000(平成12) | Jesús Carlos Álvarez Crespo | Si pudiera cambiarlos . Torikaebaya monogatari(私がそれらを変えることができれば。とりかへばや物語) | SATORI EDICIONES C.B | とりかへばや物語 | スペイン語 | 山村耕花画『春』(ミネアポリス美術館蔵/1915年)ノーベル文学賞を受賞した川端康成を魅了した物語であるという言葉と、河合隼雄氏のコメントが裏表紙に書かれている | |||
2000(平成12) | ირმა რატიანი(IRMA RATIANI ・イルマ ラティアニ) | ასი უძველესი იაპონური ლექსი(ジョージア語訳『百人一首」』 | ინტელექტი(intelekti) | 藤原定家 | 百人一首 | ジョージア語 | 表には白色の背景に赤い橋と桃色の花と川、満月が描かれ、裏には反転させた状態で橙色の地に白い梅の絵が描かれている。 | ||
2001(平成13) | Kayoko Takagi(高木香世子) | El cuento del cortador de bambú | Pliegos de oriente, . Serie lejano oriente ; 1 | Trotta | 竹取物語 | スペイン語 | 『春日権現験記絵巻』に登場する藤原吉兼の庭にある竹林の上に、春日神社第四殿の「比咩神」が出現した場面 | ||
2001(平成13) | Kayoko Takagi(高木香世子) | El cuento del cortador de bambú | Pliegos de oriente, . Serie lejano oriente ; 1 | Unesco | 竹取物語 | スペイン語 | |||
2001(平成13) | Terry Kawashima | Writing margins : the textual construction of gender in Heian and Kamakura Japan | Harvard East Asian monographs, 201 | Harvard University Asia Center : Distributed by Harvard University Press | 大和物語 | 英語 | |||
2001(平成13) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | The konjaku tales : from a medieval Japanese collection | Intercultural Research Institute monograph series, no. 17-18, 23, 25, 27-28 | Intercultural Research Institute、 Kansai University of Foreign Studies Publication (関西大学国際文化研究所) | 今昔物語集 | 英語 | 5には巻17〜25(巻18と巻21は欠)を収録 | ||
2001(平成13) | Renée Garde | Contes du conseiller de la digue | Philippe Picquier | 堤中納言物語 | フランス語 | ||||
2001(平成13) | Terry Kawashima | Writing margins : the textual construction of gender in Heian and Kamakura Japan | Harvard East Asian monographs, 201 | Harvard University Asia Center : Distributed by Harvard University Press | 大江匡房 | 傀儡子記・遊女記 | 英語 | ||
2001(平成13) | Jirō Takei(武居二郎),Marc Peter Keane | Sakuteiki : visions of the Japanese garden : a modern translation of Japan's gardening classic | Tuttle | 橘俊綱 | 作庭記 | 英語 | |||
2001(平成13) | Paola Di Felice | Sakuteiki : annotazioni sulla composizione dei giardini | Saggi, 26 | Le Lettere | 橘俊綱 | 作庭記 | イタリア語 | ||
2001(平成13) | Долин,Александр ,Аркадьевич)(Aleksandr Arkadʹevich Dolin) | Кокинвакасю : собрание старых и новых песен Японии(Kokinvakasi︠u︡ : sobranie starykh i novykh pesen I︠A︡ponii) | Гиперион(Giperion) | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ロシア語 | ※1995年の再版本 | L.E.Millerのデザインによる。土佐光吉『若菜・帚木図屏風』の「若菜」 | |
2001(平成13) | Ирины Борониной( Irina Aleksandrovna Boronina) | Синсэн вакасю : вновь составленное собрание японских песен(Sinsėn vakasi︠u︡ : vnovʹ sostavlennoe sobranie i︠a︡ponskikh pesen) | Японская классическая библиотека, 16(Japonskaja klassichjeskaja bibliotjeka, 16) | Гиперион(Giperion) | 紀貫之 | 新撰和歌集 | ロシア語 | 茶色の地に金色でタイトルが書かれている。 | |
2001(平成13) | Donald M. Richardson | A collection of subsequently selected Japanese poems : compiled for Emperor Murakami | Winchester,Virginia | 藤原伊尹・源順・大中臣能宣・清原元輔・坂上望城・紀時文 | 後撰和歌集 | 英語 | |||
2001(平成13) | Terry Kawashima | Writing margins : the textual construction of gender in Heian and Kamakura Japan | Harvard University Asia Center : Distributed by Harvard University Press | 玉造小町壮衰書 | 英語 | ||||
2001(平成13) | 周作人 | 枕草子 | 苦雨斋译丛. | 中国対外翻译出版 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | ||
2001(平成13) | Amalia Sato | El libro de la Almohada | La Lengua, clásicos | Adriana Hidalgo editora | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | ※2005年に再版 | |
2001(平成13) | Peter Olbricht | Elegische Heimreise ein japanisches Tagebuch aus dem Jahre 935 | Insel-Bücherei, Nr. 1222 | Insel | 紀貫之 | 土佐日記 | ドイツ語 | ※Irmela Hijiya-Kirschnereitによる解説あり。 | 花を咲かせている植物の図柄 |
2001(平成13) | Edward Seidensticker | The gossamer years : the diary of a noblewoman of Heian Japan = Kagerō Nikki | Unesco collection of representative works, Japanese ser. | Tuttle Publishing | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | ||
2001(平成13) | Francine Hérail | Notes journalières de Fujiwara no Sukefusa : traduction du Shunki | Publications de l'École pratique des hautes études, 2 . Hautes études orientales ; 35, 37 . Extrême-Orient ; 1, 3 | Droz | 藤原資房 | 春記 | フランス語 | ※1039年10月1 日〜1040年1月16日までの翻訳。2001〜2004年までの間に出版。 | 橙色の表紙にタイトルが書かれている。 |
2002(平成14) | Kayoko Takagi(高木香世子) | El cuento del cortador de bambú | Pliegos de oriente, . Serie lejano oriente ; 1 | Unesco | 竹取物語 | スペイン語 | 『佐竹本三十六歌仙 小大君』(大和文華館蔵) | ||
2002(平成14) | Tsewang Gyalpo Arya | The tale of Taketori | Tibet Book House | 竹取物語 | 英語 | 前書きによるとトヨタ財団の補助で作成された。また、英訳されたバージョンもある。絵本形式で文章には挿絵がついているものの、月からの使者や兵士の一部がモンゴル風の装束をまとう絵となっている。 | Sonam Dhondupによる、かぐや姫が月を恋しがり涙を流す絵 | ||
2002(平成14) | Tsewang Gyalpo Arya | (かぐや姫 日本の昔話) | Tibet Book House | 竹取物語 | チベット語 | 前書きによるとトヨタ財団の補助で作成された。また、英訳されたバージョンもある。絵本形式で文章には挿絵がついているものの、月からの使者や兵士の一部がモンゴル風の装束をまとう絵となっている。 | Sonam Dhondupによる、かぐや姫が月を恋しがり涙を流す絵 | ||
2002(平成14) | Bentley | Ima kagami | Historiographical trends in early Japan | Edwin Mellen Press | 今鏡 | 英語 | |||
2002(平成14) | Horst Arnold-Kanamori | Kokinwakashû : alte und neue japanische Lieder : eine Auswahl | Ulmer Sprachstudien / herausgegeben von Günther Klotz und Christian Timm, Bd. 9 . Klassisches Japanisch ; 4 | Kovač | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | ||
2002(平成14) | Sagiyama, Ikuko(鷺山郁子) | Kokin Waka shū : raccolta di poesie giapponesi antiche e moderne | Lapislazzuli, 3 | Ariele | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | イタリア語 | ||
2002(平成14) | Donald .M. Richardson | A collection of rescued Japanese poetry = Shū’i waka shū | Winchester,Virginia | 花山天皇?・藤原長能・源道済? | 拾遺和歌集 | 英語 | |||
2002(平成14) | А.Н. Мещерякова(A.H.Meshcheri︠a︡kov/Aleksandr Nikolaevich) | Диалоги японских поэтов о временах года и любви : поэтический турнир проведённый в годы Кампё (889-898) во дворце императрицы(Dialogi i︠a︡ponskikh poėtov o vremenakh goda i li︠u︡bvi : poeticheskiĭ turnir provedënnyĭ v gody Kampë (889-898) vo dvort︠s︡e imperatrit︠s︡y) | Восточная коллекция(Vostochnai͡a kollekt͡sii͡a ) | Наталис(Natalis) | 紀友則・紀貫之・壬生忠岑 | 寛平御時后宮歌合 | ロシア語 | 硯の絵 | |
2002(平成14) | John R. Bentley | Historiographical trends in early Japan | Japanese studies v. 15 | Edwin Mellen Press | 上宮聖徳法王帝説 | 英語 | |||
2002(平成14) | Lidia Origlia | Note del guanciale | Testi e documenti, 108 | Se Srl | 清少納言 | 枕草子 | イタリア語 | 葛飾北斎『させもが露 蚊帳の中で』 | |
2002(平成14) | Iván A. Pinto Román y Oswaldo Gavidia Cannon | El libro de la almohada de la dama Sei Shônagon | Colección Orientalia / Centro de Estudios Orientales, 6 | Pontificia Universidad Católica del Perú、 Fondo Editorial、 | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | ||
2002(平成14) | Amalia Sato | El libro de la Almohada | Adriana Hidalgo editora | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | 喜多川歌麿『歌まくら』 | ||
2002(平成14) | 于雷 | 枕草子 | 東瀛美文之旅 | 河北教育出版社 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | ||
2002(平成14) | 林岚,鄭民欽 | 王朝女性日记 | 東瀛美文之旅 第3冊 | 河北教育出版社 | 藤原道綱母(蜻蛉日記)・和泉式部(和泉式部日記)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 蜻蛉日記・和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | 中国語 | 藍色の表紙で、表紙の3分の1から裏表紙にかけて和紙が貼り付けられている。 | |
2002(平成14) | Zdenka Švarcová | Závoje mlhy : deník a verše dvorní dámy | Paseka | 和泉式部 | 和泉式部日記・和泉式部集 | チェコ語 | |||
2002(平成14) | T.Л. Соколовой-Делюсиной(Tatiana L. Sokolova-Deliusina),A.N.МУРАСАКИ СИКИБУ(A.N.Meshsheryakova),Ирины Мельниковой(Irina V. Melnikova) | ДНЕВНИКИ ПРИДВОРНЫХ ДАМ ДРЕВНЕЙ ЯПОНИИ(Dnevniki pridvornykh dam drevnei IAponii) | Библиотека военной истории(Bibliotjeka vojennoj istorii) | Харвест(Xarvjest) | 和泉式部(和泉式部日記)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | ロシア語 | 底本はAnnie Shepley Omori(大森安仁子)、Kochi Doi(土居光知) ,Diaries of court ladies of old Japan | 表の表紙は3人の女性が梅の描かれた掛け軸を眺める絵で、裏表紙は3人の男女が火鉢を囲む絵である。 |
2002(平成14) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | Ams Press | 和泉式部・紫式部・菅原孝標女 | 和泉式部日記・ 紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※1963年の再版 | ||
2003(平成15) | Charles De Wolf,松原直子 | Tales of days gone by : a selection from Konjaku Monogatari-shu | ALIS | 今昔物語集 | 英語 | ||||
2003(平成15) | Michel Vieillard-Baron | De la création des jardins : traduction du Sakutei-ki | Maison franco-japonaise(日仏会館) | 橘俊綱 | 作庭記 | フランス語 | |||
2003(平成15) | Bernard Frank | Un malheur absolu | Gallimard | 成尋阿闍梨母 | 成尋阿闍梨母集 | フランス語 | 五島美術館蔵『国宝源氏物語絵巻』「御法」巻の紫の上 | ||
2003(平成15) | Hermann Bohner | Jôgû-Shôtoku-Hôô-Tei-Setsu ; Jôgû-Kwôtaishi-Bosatsu-Den | German books on Japan 1477 to 1945 | K.G. Saur | 上宮聖徳法王帝説・上宮太子菩薩伝 | ドイツ語 | ※1936年の再版 | ||
2003(平成15) | 정순분(鄭順粉) | 枕草子와平安文学 | J&C | 清少納言 | 枕草子 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | |||
2003(平成15) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u izgolovʹi︠a︡) | Азбука-классика(Azbuka-klassika) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | |||
2003(平成15) | 周作人 | 枕草子 | 日本經典文學, 11世紀 ; 03 | 木馬文化 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | 尾形光琳『燕子花図』(根津美術館蔵)の「燕子花」の模様で、「心の感動を記録したいだけです」と書かれている。 | |
2003(平成15) | Amalia Sato | El libro de la Almohada | Adriana Hidalgo editora | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | 喜多川歌麿『歌まくら』 | ||
2003(平成15) | Horst Arnold-Kanamori | Taketorimonogatari : die Erzählung vom Bambussammler | Ulmer Sprachstudien / herausgegeben von Günther Klotz und Christian Timm, Bd. 12 . Klassisches Japanisch ; 6 | Kovač | 竹取物語 | ドイツ語 | 扇を持つ女房の絵 | ||
2003(平成15) | Марии Торопыгиной(Maria Toropygina) | Торикаэбая моногатари : путаница(TORIKAEBAIA MONOGATAR I: Putanitsa) | Японская классическая библиотека, 21(I͡Aponskai͡a klassicheskai͡a biblioteka ) | Гиперион(Giperion) | とりかへばや物語 | ロシア語 | |||
2004(平成16) | Chlothilde Putsche,伊東勉 | Die Geschichte von Taketori | K.G. Saur | 竹取物語 | ドイツ語 | ||||
2004(平成16) | Kayoko Takagi(高木香世子) | El cuento del cortador de bambú | Letras universales, 370 | Cátedra | 竹取物語 | スペイン語 | |||
2004(平成16) | В.И. Сисаури(V. I.Sisauri) | Повесть о дупле : Уцухо-моногатари(Povestʹ o duple : utsukho-monogatari) | Восточная коллекция(Vostochnai͡a kollekt͡sii͡a ) | Наталис(Natalis) | 宇津保物語 | ロシア語 | 背表紙と周辺は黒い木目調で写本の画像が使われている。 | ||
2004(平成16) | Ivan A. Pinto Roman,Hiroko Izumi Shimono(下野泉) | Tosa Nikki: diario de Tosa | Colección orientalia ; 10 | Pontificia Universidad Católica | 紀貫之 | 土佐日記 | スペイン語 | ||
2004(平成16) | Simona Vignali | Ki no Tsurayuki Tosa nikki(Diario de Tosa) | Cafoscarina | 紀貫之 | 土佐日記 | イタリア語 | 白地に黒字でタイトルが書かれ、上に玄武のイラストが描かれている | ||
2004(平成16) | Татьяны Соколовой-Делюсиной(Tatiana L. Sokolova-Deliusina) | Собрание стихотворений : дневник(Sobranie stikhotvoreniĭ ; Dnevnik / Idzumi Sikibu ) | Японская классическая библиотека(I͡Aponskai͡a klassicheskai͡a biblioteka ) | Гиперион(Giperion) | 和泉式部 | 和泉式部集・和泉式部日記 | ロシア語 | 住吉具慶『源氏物語四季賀絵巻』「野分」を題材にした部分 | |
2004(平成16) | Francine Hérail | Konjaku monogatarishû | Gouverneurs de province et guerriers dans les histoires qui sont maintenant du passé | Collège de Fran | 今昔物語集 | フランス語 | |||
2004(平成16) | Dominique Lavigne-Kurihara | Histoires fantastiques du temps jadis | Picquier poche, 237 | Editions Philippe Picquier | 今昔物語集 | フランス語 | |||
2004(平成16) | Sabine Hesemann,Jirō Takei(武居二郎),Marc Peter. Keane | Sakuteiki oder die Kunst des japanischen Gartens : die Regeln zur Anlage und Gestaltung aus den historischen Schriftrollen der Heian-Zeit | Ulmer | 橘俊綱 | 作庭記 | ドイツ語 | Jirō Takei(武居二郎) 、Marc Peter. Keane、Sakuteiki : visions of the Japanese garden : a modern translation of Japan's gardening classic、2001のドイツ語訳 | ||
2004(平成16) | Herbert Zachert | Die kaiserlichen Erlasse des Shoku-Nihongi : in Text und Übersetzung mit Erläuterungen | Deutschsprachige Schriften zu Japan 1477 bis 1945 | K.G. Saur | 〈前半部〉石川名足・淡海三船・当麻永嗣・〈後半部〉菅野真道・秋篠安人・中科巨都雄(続日本紀) | 続日本紀 | ドイツ語 | ||
2004(平成16) | Karl Florenz Adolf | Wörterbuch zur altjapanischen Liedersammlung Kokinshū | K.G. Saur | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | ※辞典形式 | ||
2004(平成16) | Rudolf Lange | Altjapanische Frühlingslieder aus der Sammlung Kokinwakashu | K.G. Saur | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集(抄訳) | ドイツ語 | |||
2004(平成16) | Joshua S. Mostow | The Takamitsu Journal Takamitsu nikki,Tales of Toyokage from Ichijo Sessho gyoshu,Collected poems of Hon'in no jijū | At the House of Gathered Leaves: Shorter Biographical and Autobiographical Narratives from Japanese Court Literature | University of Hawaiì Press | 藤原伊尹(一条摂政集),本院侍従(本院侍従集),伊勢(伊勢集) | 多武峯少将物語(高光日記),一条摂政集(豊蔭集),本院侍従集,伊勢集,篁物語 | 英語 | ||
2004(平成16) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | K.G. Saur | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | |||
2004(平成16) | Stanca Cionca | Însemnări de căpătîi | RAO clasic | RAO International Publishing | 清少納言 | 枕草子 | ルーマニア語 | ※英訳からの重訳。1977年の再版。 | |
2004(平成16) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u izgolovʹi︠a︡) | Азбука-классика(Azbuka-klassika) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | |||
2004(平成16) | Jorge Luis Borges María Kodama | El libro de la almohada | El libro de bolsillo, . Humanidades . Literatura ; 5647 . Clásicos | Alianza Editorial | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | ||
2004(平成16) | Amalia Sato | El libro de la Almohada | Adriana Hidalgo editora | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | 喜多川歌麿『歌まくら』 | ||
2004(平成16) | 秋山虔(監修),芳賀明夫(訳),大澤和泉(画) | 竹取物語 : 現代日本語・ヒンディー語訳 | ハガエンタープライズ | 竹取物語 | ヒンディー語 | ※ヒンディー語と現代日本語の併記 | |||
2004(平成16) | अकिओ हागा(芳賀昭夫)訳・इदुमी ओसावा(大澤和泉)画 | बांस काटने वाले की कहानी : तकेतोरी मोनोगातारी : जापानी परी कथा (Bāmsa kāṭane vāle kī kahānī : Taketorī monogātārī : Jāpānī parī kathā) | बुक्स इंडिया इंटरनेशनल | 竹取物語 | ヒンディー語 | ※東京外国語大学所蔵 | |||
2004(平成16) | José María Bermejo,Teresa Herrero Ferrio | Cien Poetas, Cien Poemas(百人一首) | Poesía Hiperión 第 482 巻 | Hiperion | 藤原定家 | 百人一首 | スペイン語 | ||
2004(平成16) | Т. П. Редько(Тамара. Прокофьевна.Редько.) | ТЫСЯЧА ЖУРАВЛЕЙ АНТОЛОГИЯ ЯПОНСКОЙ КЛАССИЧЕСКОЙ ЛИТЕРАТУРЫ ⅤⅢ-ⅩⅨ вв.(Tysi︠a︡cha zhuravleĭ : antologii︠a︡ i︠a︡ponskoĭ klassicheskoĭ literatury VIII-XIX vv.) | Азбука-классика | 8世紀から19世紀までの日本の古典文学のアンソロジー | ロシア語 | ||||
2005(平成17) | Antonio Cabezas García | Cuentos de Ise | Ediciones Hiperión | 伊勢物語 | スペイン語 | ※1988年の重訳 | |||
2005(平成17) | Jordi Mas López. | Cuentos de Ise | Clàssics de l’Orient ; 3 | Servei de Publicacions de la Universitat Autònoma de Barcelona : Publicacions de l’Abadia de Montserrat | 伊勢物語 | スペイン語 | |||
2005(平成17) | Dominique Lavigne-Kurihara | Histoires d'amour du temps jadis | Picquier poche, 254 | Philippe Picquier | 今昔物語集 | フランス語 | |||
2005(平成17) | Pierre Rambach,Susanne Rambach | L'art de dresser les pierres : le jardin japonais, permanence et invention, les enseignements du Sakutei-ki | Hazan | 橘俊綱 | 作庭記 | フランス語 | |||
2005(平成17) | Боронина, Ирина ,Александровна/Ким Ле Чун(Boronina, Irina Aleksandrovna・Rekho, Kim) | Поэтическая антология Кокинсю(Poėticheskai︠a︡ antologii︠a︡ Kokinsi︠u︡) | кая антология Кокинсю / [ответст : ИМЛИ РАН(IMLI RAN) | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ロシア語 | |||
2005(平成17) | Torquil Duthie | Poesía clásica japonesa : Kokinwakashū | Pliegos de oriente, . Serie lejano oriente ; 14 | Trotta | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | スペイン語 | 藤原定家筆『古今和歌集』巻第一(冷泉家時雨亭文庫蔵) | |
2005(平成17) | Carlos Rubio | Coleccion de poemas japoneses antiguos y modernos : el canon del clasicismo | Hiperion | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | スペイン語 | |||
2005(平成17) | Arthur Waley | The pillow-book of Sei Shōnagon | Kessinger Pub | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | |||
2005(平成17) | Jorge Luis Borges María Kodama | El libro de la almohada | Alianza Editorial | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | |||
2005(平成17) | Carolina Negri | Le memorie della dama di Sarashina : Sarashina nikki | Letteratura universale Marsilio, . Mille gru : collana di classici giapponesi | Marsilio | 菅原孝標女 | 更級日記 | イタリア語 | 山口素絢『女官図』(奈良県立美術館蔵) | |
2005(平成17) | Т. П. Редько(Тамара. Прокофьевна.Редько.) | ТЫСЯЧА ЖУРАВЛЕЙ АНТОЛОГИЯ ЯПОНСКОЙ КЛАССИЧЕСКОЙ ЛИТЕРАТУРЫ ⅤⅢ-ⅩⅨ вв.(Tysi︠a︡cha zhuravleĭ : antologii︠a︡ i︠a︡ponskoĭ klassicheskoĭ literatury VIII-XIX vv.) | Азбука-классика | 8世紀から19世紀までの日本の古典文学のアンソロジー | ロシア語 | ||||
2006(平成18) | Donald Keene | Anthology of Japanese literature = 日本文学選集 : from the earliest era to the mid-nineteenth century | UNESCO collection of representative works ; Japanese series. | Tuttle Publishing | 紀貫之(土佐日記)紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・藤原道俊(後拾遺和歌集)・源俊頼(金葉和歌集)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 土佐日記・竹取物語・ 伊勢物語・堤中納言物語(虫愛づる姫君)・古今和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・紫式部日記・更級日記 | 英語 | ※ 『堤中納言物語』の底本は、ArthurWaley訳『The Lady Who Loved Insects』1956年の再版 | |
2006(平成18) | Wilfrid Whitehouse, Eizo Yanagisawa(柳沢英蔵) | Ochikubo monogatari : the tale of the Lady Ochikubo | The Kegan Paul Japan library | Kegan Paul | 落窪物語 | 英語 | |||
2006(平成18) | Бондаренко Иван Петрович(Bondarenko Ivan Petrovich) | Збірка старих і нових японських пісень : поетична антологія (905-913 рр.), 《Кокін-вака-сю》, (Кокин-сю) = 古今和歌集 (九〇五-九一三年)(Zbіrka starix і novix japonskix pіsjen : pojetichna antologіja (905-913 rr.), 《Kokіn-vaka-sju》, (Kokin-sju) =古今和歌集 (九〇五-九一三年)) | Бібліотека японськоï класичноï поезіï(Bіblіotjeka japonskoï klasichnoï pojezіï) | Факт(Fakt) | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ウクライナ語 | 『上畳本三十六歌仙絵 紀貫之像』 | |
2006(平成18) | Peter Macmillan | Tales of Ise | Penguin Classics | Penguin | 伊勢物語 | 英語 | 俵屋宗達『伊勢物語図色紙』(大和文華館蔵) | ||
2006(平成18) | Meredith McKinney | The pillow book | Penguin classics | Penguin | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | 土佐光起『源氏物語絵巻』「藤袴」巻(メトロポリタン美術館/バークコレクション) | |
2006(平成18) | Amalia Sato | El libro de la Almohada | Adriana Hidalgo editora | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | 喜多川歌麿『歌まくら』 | ||
2006(平成18) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Dame Sei Shonagon | Marix | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | |||
2006(平成18) | Tuncay Birkan | Yastıkname : kitap çevirmenleri girişimi ortak çevirisi | Metis Yayınları | 清少納言 | 枕草子 | トルコ語 | 五島美術館蔵『国宝源氏物語絵巻』「夕霧」 | ||
2006(平成18) | Meredith McKinney | Cartea pernei : Confesiunile unei doamne de onoare de la curtea imperială japoneza | POLIROM | 清少納言 | 枕草子 | ルーマニア語 | |||
2007(平成19) | Carlos Rubio | Claves y textos de la Literatura japonesa | Cátedra | 稗田阿礼・太安万侶(古事記)紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・清少納言(枕草子)・紫式部(源氏物語) | 古事記・古今和歌集・枕草子・源氏物語・平家物語など | スペイン語 | |||
2007(平成19) | В.И. Сисаури(V. I.Sisauri) | Повесть о Сагоромо ; Повесть о Такамура(Povestʹ o Sagoromo ; Povestʹ o Takamura) | Наталис(Natalis) | 六条斎院宣旨?(狭衣物語) | 狭衣物語・篁物語 | ロシア語 | 橋の下に屋形船がとまっており、周囲は雪が積もっている情景を描いた絵 | ||
2007(平成19) | Giedrė Tartėnienė | Priegalvio knyga | Obuolys | 清少納言 | 枕草子 | ラトビア語 | 黒色の地に梅の花の写真が掲載されている。 | ||
2007(平成19) | 入唐求法巡礼行记 | 广西师范大学出版社 | 円仁 | 入唐求法巡礼行記(円仁行記) | 中国語 | ||||
2008(平成20) | Jiro Takei(武居二郎),Marc P. Keane | Sakuteiki : visions of the Japanese garden | Tuttle classics | チャールズ、イー、タトル出版 | 橘俊綱 | 作庭記 | 英語 | ||
2008(平成20) | Torquil Duthie | Poesía clásica japonesa : Kokinwakashū | Pliegos de oriente, . Serie lejano oriente ; 14 | Trotta | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | スペイン語 | ||
2008(平成20) | Hiroko Izumi Shimono,Iván A. Pinto Román | Apuntes de una efímera : (kagerô nikki) | Colección Sakura | Asociación Peruano Japonesa | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | スペイン語 | ||
2008(平成20) | Carolina Negri | Diario di Izumi Shikibu : Izumi Shikibu nikki | Letteratura universale Marsilio, . Mille gru : collana di classici giapponesi | Marsilio | 和泉式部 | 和泉式部日記 | イタリア語 | 鈴木其一『青桐・紅楓図』の紅楓の部分(ロサンゼルス・カウンティ美術館 心遠館コレクション) | |
2008(平成20) | Andrea Maurizi | Sogno di una notte di primavera | Go book editore | 菅原孝標女? | 浜松中納言物語 | イタリア語 | 富岡鉄斎『掃蕩俗塵図』 | ||
2008(平成20) | Akiko Imoto,Carlos Rubio | Dama Sarashina : sueños y ensoñaciones de una dama de Heian | Ars brevis, 22 | Atalanta | 菅原孝標女 | 更級日記 | スペイン語 | 表の表紙は『北野天神絵巻(弘安本断簡乙巻)』の女房狂乱の場面(東京国立博物館蔵)、裏表紙は土佐光吉『源氏物語絵色紙帖』「野分」巻(京都国立博物館蔵・重要文化財) | |
2008(平成20) | 豊子愷 | 落窪物語(落洼物语) | 訳文名著文庫シリーズ | 上海訳文出版社 | 落窪物語 | 中国語 | エメラルド色の地に男女が2人で歩いている絵 | ||
2009(平成21) | Antonio Cabezas García | Cantares de Ise | Poesía Hiperión, 17 | Hiperión | 伊勢物語 | スペイン語 | |||
2009(平成21) | JORDI MAS LÓPEZ | Diari de Tosa(土佐日記) | Clàssics de l'Orient,7巻 | Publicacions de l'Abadia de Montserrat, S.A | 紀貫之 | 土佐日記 | カタルーニャ語 | 翻訳者ロペスはスペイン語『伊勢物語』も翻訳している。 | 菊池容斎画『前賢故実』の紀貫之 |
2009(平成21) | Amalia Sato | El libro de la Almohada | Adriana Hidalgo editora | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | 土佐光起『源氏物語絵巻』「朝顔」(バークコレクション) | ||
2009(平成21) | Nelly Naumann,Wolfram Naumann | Die Zauberschale : Erzählungen vom Leben japanischer Damen, Mönche, Herren und Knechte | Selections in German in Naumann, | C. Hanser | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ||
2009(平成21) | Bertrand Petit | L'amour-poème : poèmes extraits du recueil Kokin wakashû, Xe siècle, époque Heian | Collection pollen | Éditions Alternatives | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | フランス語 | ||
2009(平成21) | Renée Garde | Si on les échangeait : le Genji travesti | Les Belles lettres | とりかへばや物語 | フランス語 | ||||
2009(平成21) | 정순분(鄭順粉) | 청령일기(蜻蛉日記) | 지식을만드는지식(ZMANZ) | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | 白色の地に水色で出版社の名前、藍色の枠の中に白色でタイトルが書かれている。 | ||
2010(平成22) | Joshua S. Mostow,Royall Tyler | The Ise stories:Ise monogatari | University of Hawai'i Press | 伊勢物語 | 英語 | ||||
2010(平成22) | Jordi Mas López. | Cuentos de Ise | Pliegos de oriente | Trotta | 伊勢物語 | スペイン語 | 土佐光起『清少納言図』 | ||
2010(平成22) | Mamoru Watanabé(渡辺護) | Das Kopfkissenbuch einer Hofdame | Manesse Bibliothek der Weltliteratur | Manesse | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ||
2010(平成22) | Helmut Bode | Das Kopfkissenbuch der Hofdame Sei Shonagon | Insel-Bücherei, Nr. 998 | Insel | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | ※1975年の15版 | |
2010(平成22) | Flavio Rigonat | Zapisi pred san | L.O.M. | 清少納言 | 枕草子 | セルビア語 | 黒色の地に芸妓や舞妓の写真を掲載している。 | ||
2010(平成22) | В.И. Сисаури(V. I.Sisauri) | Повесть о втором советнике Хамамацу (Хамамацу-тюнагон моногатари) ; Дворец в Мацура (Мацура-мия моногатари) | Наталис(Natalis) | 菅原孝標女?(浜松中納言物語)・藤原定家?(松浦宮物語) | 浜松中納言物語・松浦宮物語 | ロシア語 | ※2000年の再版 | 柳の木の下に閉じた傘を持った遊女が佇んでいる絵 | |
2010(平成22) | ムハメド アルシャド ウッラ | 竹取物語 | ABIR PROKATION | 竹取物語 | ベンガル語 | ||||
2011(平成23) | Fatḥī Aḥmad | l-Ḥṭb wa-myrh al-qmr : Sa-yrh shʿbyh ybi-nyh | جمعية نوافذ للترجمة والتنمية والحوار | 竹取物語 | アラビア語 | ||||
2011(平成23) | Ihara Daisuke | Le coupeur de bambous | Delcourt | 竹取物語 | フランス語 | ||||
2011(平成23) | 林文月 | 伊勢物語 | 凤凰出版传媒集团 : 译林出版社 | 伊勢物語 | 中国語 | ||||
2011(平成23) | Wilfrid Whitehouse,Eizo Yanagisawa(柳沢英蔵) | Ochikubo monogatari : the tale of the Lady Ochikubo | Routledge library editions . Japan ; v. 62 | Routledge | 落窪物語 | 英語 | |||
2011(平成23) | 豊子愷 | 落窪物語(落洼物语) | 訳文名著文庫シリーズ | 上海訳文出版社 | 落窪物語 | 中国語 | クリーム色の地に緑色の字でタイトルが書かれている。 | ||
2011(平成23) | Zdenka Švarcová | Do slov má láska odívá se | Vyšehrad | 小野小町 | 小野小町集 | チェコ語 | |||
2011(平成23) | Arthur Waley | The pillow book of Sei Shōnagon : the diary of a courtesan in tenth century Japan | Tuttle Publishing | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | 山川秀峰「婦女四題」より『雪もよひ』(The Clark Center forJapanese Art and Culture collectionから) | ||
2011(平成23) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Записки у изголовья(Zapiski u Izgolovia) | Художественная лит-ра(Khudozhestvennia literatura) | 清少納言 | 枕草子 | ロシア語 | ※2000年の再版 | ||
2011(平成23) | 林文月 | 枕草子 | 译林出版社 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | |||
2011(平成23) | 정순분(鄭順粉) | 무라사키시키부 일기(紫式部日記) | 지식을만드는지식(ZMANZ) | 紫式部 | 紫式部日記 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | |||
2011(平成23) | 이미숙(李美淑) | 가게로 일기 | ハンギル社 | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | 鎌倉時代写の『古筆手鑑』の断簡(池田和臣氏所蔵の世尊寺経朝筆とされる「玉津切」/『蜻蛉日記』967年3月の段「三月つこもりかたに〜一つむすひては結ひ」の部分) | ||
2012(平成24) | Н.И. Конрада(Nikolaĭ Iosifovich Konrad) | Исэ моноготари : древнеяпонская лирическая повесть( ISE MONOGATARI : Iaponskaia Povest Nachala X Veka) | Центрполиграф(Cjentrpoligraf) | 伊勢物語 | ロシア語 | 窪田空穂編『評釈伊勢物語』(中興館書店、1912年)、最後にN.I. コンラド氏によるあとがきがある。構成としては、「全125段の関連性についての問いかけ」「各段の構成の分析」「伊勢物語における歌の重要性」「各段の特徴による2つの分類」「各段の関連性の分析」「作者の意図の考察」「物語のテーマ」「ロシア語への翻訳に関して」となっている。翻訳に関して、コンラド氏は日本語のテキストに存在する感情を表す表現などを再現するために、ロシア語の形式を守らずに翻訳した部分があると述べている。Я.А. Гареева(Ia.A. Gareeva)(Ia.A. ガレエエバ)(装丁家)の名前が記録されている。 | ピンクの背景・掛け軸にタイトル |
||
2012(平成24) | Paola Di Felice | Con la traduzione di Sakuteiki : annotazioni sulla composizione dei giardini | Giardini e paesaggio32 | L.S. Olschki | 橘俊綱 | 作庭記 | イタリア語 | ||
2012(平成24) | Valerie Henitiuk. | Worlding Sei Shônagon : The pillow book in translation | University of Ottawa Press | 清少納言 | 枕草子(抄訳) | 英語 | |||
2012(平成24) | 田歓 | 枕草子 | 湖南人民出版 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | |||
2012(平成24) | Sonja Arntzen | The Kagero Diary: A Woman's Autobiographical Text from the Tenth Century Study Guide | lulu.com(オンデマンド出版) | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | |||
2012(平成24) | Annie Shepley Omori(大森安仁子),Kochi Doi(土居光知) | Diaries of court ladies of old Japan | General Books | 和泉式部(和泉式部日記)・紫式部(紫式部日記)・菅原孝標女(更級日記) | 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記 | 英語 | |||
2012(平成24) | 정순분(鄭順粉)・김효숙(金孝淑) | 사라시나 일기(更級日記) | ZMANZ | 菅原孝標女 | 更級日記 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | |||
2013(平成25) | Fittler Áron | TANKÁK MURASZAKI SIKIBU VERSESKÖTETÉBŐL(紫式部) JAPÁN TANKÁK(大弐三位、和泉式部、小式部内侍) ÚJABB JAPÁN TANKÁK(伊勢・右近) JAPÁN KÖLTŐNŐK (SZÁZ KÖLTŐ EGY VERS)(赤染衛門・伊勢大輔・清少納言) | Újnautilus(オンライン文芸誌) | 紫式部・大弐三位、和泉式部・小式部内侍)・伊勢・右近・赤染衛門・伊勢大輔・清少納言 | ハンガリー語 | (電子データによる公開)http://ujnautilus.info/author/fittler-aron データは順次公開中である。 | |||
2013(平成25) | Máté Zoltán Buda Ferenc | TAKETORI MONOGATARI. A bambuszgyűjtő | Európa Könyvkiadó | 竹取物語 | ハンガリー語 | (電子データ・全文)http://terebess.hu/keletkultinfo/taketori.html | 2種類の表紙がある。1つは赤い打掛を着た女性が舞台の上でお茶を捧げ持っている絵、2つ目は上村松園の『舞支度』を加工したもの。 | ||
2013(平成25) | René Sieffert | Le dit de Heichû : Heichû monogatari | Verdier/poche | 平中物語 | フランス語 | ||||
2013(平成25) | Susan Wilbur Jones | Ages Ago: Thirty Seven Tales from the Konjaku Monogatari Collection | Harvard University Press | 今昔物語集 | 英語 | ||||
2013(平成25) | Joe Earle | Infinite spaces : the art and wisdom of the Japanese garden | Tuttle Pub. | 橘俊綱 | 作庭記 | 英語 | |||
2013(平成25) | Joanna Xakrzewska | Sakuteíkí : zapískí o zakładaníu ogrodów | ヤギェウォ大学出版会 | 橘俊綱 | 作庭記 | ポーランド語 | |||
2013(平成25) | Geny Wakisaka | O livro do travesseiro | Editora 34 | 清少納言 | 枕草子 | ポルトガル語 | |||
2013(平成25) | 정순분(鄭順粉) | 사누키노스케 일기 (讃岐典侍日記) | ZMANZ | 藤原長子 | 讃岐典侍日記 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | |||
2014(平成26) | Mankichi Wada (和田萬吉), Elizabeth Plain | Taketori Monogatari: The Tale of the Bamboo-cutter | Createspace Independent | 竹取物語 | 英語 | ||||
2014(平成26) | Sonja Arntzen,Moriyuki Itō | The Sarashina Diary: A Woman's Life in Eleventh-Century Japan | Translations from the Asian Classics | Columbia University Press | 菅原孝標女 | 更級日記 | 英語 | ||
2014(平成26) | Peter Macmillan | Tales of Ise | Penguin | 伊勢物語 | 英語 | ||||
2014(平成26) | Karl Florenz | Wörterbuch zur altjapanischen Liedersammlung Kokinshū | Friederichsen&Co | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | 緑色の地に紅白の字で辞典と書かれている。 | ||
2014(平成26) | Fittler Áron | KÖZÉPKORI JAPÁN KÖLTŐNŐK VERSEI(小大君) KÖZÉPKORI JAPÁN KÖLTŐNŐK(待賢門院堀河・皇嘉門院別当・式子内親王・殷富門院大輔) HÍRES TANKÁK A X. SZÁZADBÓL(紀貫之・平兼盛) KÖZÉPKORI JAPÁN KÖLTŐNŐK 3.(徽子女王〈斎宮女御〉) JAPÁN TANKÁK – A “SZÁZ KÖLTŐ EGY VERS” KÖLTŐNŐI(大弐三位、和泉式部、小式部内侍) VERSVÁLTÁSOK A X. SZÁZADBÓL(安倍清行・小野小町) NAKACUKASZA KÖLTEMÉNYEI(中務) | Újnautilus(オンライン文芸誌) | 小大君・待賢門院堀河・皇嘉門院別当・式子内親王・殷富門院大輔・紀貫之・平兼盛・徽子女王〈斎宮女御〉・大弐三位・和泉式部・小式部内侍・安倍清行・小野小町・中務 | ハンガリー語 | 底本は、日本文学Web図書館所収『新編国歌大観』の本文である。(電子データによる公開)http://ujnautilus.info/author/fittler-aron データは順次公開中である。 | |||
2014(平成26) | 林文月 | 林譯日本古典:和泉式部日記 | 訳林出版社 | 和泉式部 | 和泉式部日記 | 中国語 | 表紙が三分割されている。上段は薄緑色の背景に白い字で「いずみしきぶにっき」と書かれ、中段は青い雲と月を背景にして柳の木が生えている。 | ||
2015(平成27) | 민병훈(閔丙勲) | 다케토리 이야기 | 어문학사 | 竹取物語 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | 左上から泣いている女性をなだめる男性の絵、男女と少女の絵、右下は数人の男性が垣間見を行っている絵 | |||
2015(平成27) | Petkova, Gergana Atanasov,Aleksandŭr Rot, Sibila | Исе моногатари : любовни етюди : избрано | Университетско изд-во Св. Климент Охридски | 伊勢物語 | ブルガリア語 | 赤・緑・青色の表紙がある。 | |||
2015(平成27) | Naoshi Koriyama(郡山直)and Bruce Allen | Japanese tales from times past : stories of fantasy and folklore from the Konjaku Monogatari Shu | Tuttle Publishing | 今昔物語集 | 英語 | ※抄訳 | |||
2015(平成27) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Buddhist Tales of India, China and Japan: Indian Section | University of Hawaii Press | 今昔物語集 | 英語 | ※「天竺部」の抄訳 | |||
2015(平成27) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Buddhist Tales of India, China and Japan: Chinese Section | University of Hawaii Press | 今昔物語集 | 英語 | ※「震旦部」の抄訳 | |||
2015(平成27) | Yoshiko Kurata Dykstra(ダイクストラ好子) | Buddhist Tales of India, China and Japan: Japanese Section | University of Hawaii Press | 今昔物語集 | 英語 | ※「本朝部」の抄訳 | |||
2015(平成27) | Michael Stein | Kopfkissenbuch | Manesse Verlag | 清少納言 | 枕草子 | ドイツ語 | 白色の地に赤色でタイトル、黄色で梅の絵が絵が描かれている。 | ||
2015(平成27) | 林文月 | 和泉式部日記 | 三民書局 | 和泉式部 | 和泉式部日記 | 中国語 | 1997年の第二版か。 | 右上に白い花が描かれ、右下に女房装束を着た女性が立っている絵である。絵も林氏による。 | |
2016(平成28) | Peter Macmillan | Tales of Ise | Penguin Classics | 伊勢物語 | 英語 | 俵屋宗達『伊勢物語図色紙』(大和文華館蔵) | |||
2016(平成28) | 豊子愷 | 落窪物語(落洼物语) | 万巻出版公司 | 落窪物語 | 中国語 | 白地に髪の短い女の子の絵 | |||
2016(平成28) | Yumi Matsumoto | Konjaku Monogatari : FOLKLOSE JAPANESE STORIES | Anchor Canada | 今昔物語集 | 英語 | Akira Yoshidaの絵(原本の書誌情報による) | |||
2016(平成28) | 이시준(李市淑)·김태광(金泰廣) | 금석이야기집 | 일본부【八】 | sechang book | 今昔物語集 | 韓国、朝鮮語(ハングル) | |||
2016(平成28) | グエン・ティ・オワイン,チャン・ティ・チュン・トアン,ダオ・フオン・チ | TẬP THƯỢNG(Quyển11-Quyển19) | NHẢ XUẨT BÁN KHOA HOC XÃ HÔI | 今昔物語集 | ベトナム語 | 巻第11~巻第19 | 黄色の地の中央に雲の中を馬に乗って走る天人の姿が描かれている。 | ||
2017(平成29) | ピーター・J・マクミラン | 英語で読む百人一首 | 株式会社文藝春秋 | 藤原定家 | 百人一首 | 英語 | 横井山泰「山部赤人」 | ||
2017(平成29) | 武者雅之、Viviana Patiño Alcalá、Laura Llamas Figini(翻訳)/雨野弥生(現代語訳) | Las leyendas en Kioto “Konjaku monogatari-shu” 今昔物語集 | 今昔物語集 | スペイン語 | 巻27-14 スパングリッシュクラブ(http://spanglish-club.com/archives/566) | ||||
2017(平成29) | Müller Márta | A természet és az ember. Japán tankák fordításai német nyelvből. (『自然と人間―日本の短歌のドイツ語からの翻訳―』) | Napút füzetek 113 | 大伴家持?(万葉集)・紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑(古今和歌集)・ 源通具・六条有家・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・寂蓮(新古今和歌集) | 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 | ハンガリー語 | 底本は、Jan Ulenbrook,Tanka. Japanische Fünfzeiler(Reclam Verlag Stuttgart, 1996) 『万葉集』、『古今和歌集』、『新古今集』から約200首の和歌を選んでいる。ドイツ語からの重訳である。 | ||
2017(平成29) | Carlos Rubio,Akiko Imoto(井本晶子) | El diario de la dama Izumi(和泉式部日記) | SATORI EDICIONES C.B | 和泉式部 | 和泉式部日記 | スペイン語 | 裏表紙にアニー・ローウェルによるコメントが書かれている。 | ||
2017(平成29) | Carlos Rubio,Akiko Imoto(井本晶子) | El diario de la dama Murasaki(紫式部日記) | SATORI EDICIONES C.B | 紫式部 | 紫式部日記 | スペイン語 | この翻訳者による翻訳にはスペイン語訳『更級日記』がある。 | 中村大三郎『式部』 |
|
2018(平成30) | Fittler Áron | Szarasina napló - Egy XI. századi japán nemesasszony önéletírása(『更級日記』―ある11世紀の日本の貴族の女性の自叙伝―〕) | Fittler Áron(個人出版) | 菅原孝標女 | 更級日記 | ハンガリー語 | |||
2018(平成30) | Renée Garde | Contes d'Ise, contes de Risée : une parodie japonaise | Collection Japon, 36 . Sér. Fiction | Belles lettres | 伊勢物語・仁勢物語 | フランス語 | 『伊勢物語』とともに、『伊勢物語』のパロディである『仁勢物語』(17世紀に成立した仮名草子)のフランス語訳も掲載されている。 | 赤い鬼が柱につかまっている絵(出版社のサイト)https://www.lesbelleslettres.com/livre/3712-contes-dise-contes-de-risee | |
2018(平成30) | Arthur Waley | The pillow book of Sei Shōnagon : the diary of a courtesan in tenth century Japan | Tuttle | 清少納言 | 枕草子 | 英語 | 2011年の再版 | 山川秀峰「婦女四題」より『雪もよひ』(The Clark Center forJapanese Art and Culture collectionから) | |
2018(平成30) | 周作人 | 枕草子 | 陝西師範大学出版総社 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | 岩波文庫版の北村季吟『春曙抄』(能因本系統)、張培華氏の論文「周作人訳『枕草子』の経緯と実態」によると、1959年に人民文学出版社から『日本古典文学体系 枕草子』(三巻本)を翻訳出版する話があったが実現しかった。序・周作人/カラー図版有り/参考文献無し/索引無し/注解有り/付録は清少納言の和歌集 | エメラルド色の地に金・黒・赤色の扇が波のように配されている絵が描かれている。中央よりやや上に白い扇の中にタイトルが書かれている | |
2018(平成30) | 周作人 | 枕草子 | 北京聯合出版公司出版 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | 岩波文庫版の北村季吟『春曙抄』(能因本系統)、張培華氏の論文「周作人訳『枕草子』の経緯と実態」によると、1959年に人民文学出版社から『日本古典文学体系 枕草子』(三巻本)を翻訳出版する話があったが実現しかった。序・周作人/カラー挿絵有り/参考文献無し/索引無し/脚注有り/徒然草との2冊組の内の1冊 | 表表紙にはクリーム色の地に桜を眺める日本髪を結った女性が描かれ、裏表紙には「什么有情味的、和有意思的事、听了记住在心里、无论是草木虫鸟、也觉得一点都不能看轻的。」(どんな感傷的なものや興味深いものでも、それは草木、虫、鳥など、どんなものであっても心に記憶され、決して軽視すべきではありません。)という第319段「この草子、目に見え」と、「一直过去的东西是、使帆的船。一个人的年岁。春、夏、秋、冬。」(昔からあるものは帆のある船です。 人の年齢。 四季。)という第241段「ただ過ぎに過ぐるもの」が書かれている。 | |
2018(平成30) | Вера Маркова ( Веры Марковой/Vera Markova) | Повесть о прекрасной Отикубо Записки у изголовья (Povestʹ o prekrasnoĭ Otikubo Zapiski u Izgolovia) | Агентство ФТМ, Лтд(FTM Agency, Ltd) | 清少納言(枕草子) | 落窪物語・枕草子 | ロシア語 | |||
2018(平成30) | Rudolf Lange | Altjapanische Fr hlingslieder Aus Der Sammlung Kokinwakashu: bersetzt Und Erl utert (Classic Reprint) | Forgotten Books | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | ドイツ語 | 黄土色の地に青色でタイトルなどが書かれている。 | ||
2018(平成30) | 王向远,郭尔雅 | 古今和歌集 | 上海訳文出版社 | 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑 | 古今和歌集 | 中国語 | 佐伯梅友校注『日本古典文学大系 古今和歌集』(岩波書店、1958年)、 小島憲之・新井栄蔵 校注『新日本古典文学大系 古今和歌集』(岩波書店、1989年)、 奥村垣哉校注『新潮日本古典集成 古今和歌集』(新潮社、1978年)、 小沢正夫・松田成穂校注『新編日本古典文学全集 古今和歌集(小学館、1994年)、序・訳者あとがきは王向远/カラー図版有り/参考文献無し/脚注有り | ターコイズブルーの地に上半分が『古今和歌集』写本の画像、下半分に同じく写本の画像が掲載され、タイトルと翻訳者等も情報が書かれている。 | |
2018(平成30) | Peter Macmillan | One Hundred Poets, One Poem Each : A Treasury of Classical Japanese Verse | Penguin Classics | 藤原定家 | 百人一首 | 英語 | Reissue版 | 横井山泰「不日に豊年(百人一首シリーズ 藤原定家)」 | |
2019(平成31/令和元) | Andreas Kronborg Danielsen | Taketori monogatari : bambusfælderens fortælling | Saxo Publish | 竹取物語 | デンマーク語 | 国立国会図書館蔵の慶長年間刊行の版本 | 表紙は『竹取物語絵巻』 | ||
2019(平成31/令和元) | 周作人 | 枕草子 | 天津人民出版社 | 清少納言 | 枕草子 | 中国語 | 岩波文庫版の北村季吟『春曙抄』(能因本系統)、張培華氏の論文「周作人訳『枕草子』の経緯と実態」によると、1959年に人民文学出版社から『日本古典文学体系 枕草子』(三巻本)を翻訳出版する話があったが実現しかった。 | 表表紙は薄紫色の袿を着た女性の足元に扇が落ちている絵で、その絵とつながる形で裏表紙は青色の狩衣を着た男性が女性の姿を見つめている絵 | |
2019(平成31/令和元) | ირმა რატიანი(IRMA RATIANI ・イルマ ラティアニ) | ასი უძველესი იაპონური ლექსი(ジョージア語訳『百人一首」』 | ინტელექტი(intelekti) | 藤原定家 | 百人一首 | ジョージア語 | 本体の表紙はサーモンピンク色で表紙の絵の一部が切り取られて印刷されたものの上にタイトルが書かれている。カバーはサーモンピンク色と白の2色で、波打ち際に桜の花びらが舞っている絵が描かれている。 | ||
2020(平成30) | Adriana Boscaro | Storia de un tagliabambu | Marsilio | 竹取物語 | イタリア語 | 1994年版の11版 | 本体の表紙は黄土色の地に中央に墨字で「竹」と書いてある。 | ||
2021(令和3) | Álvarez Crespo, Jesús Carlos | El libro de la almohada | Satori | 清少納言 | 枕草子 | スペイン語 | 上村松園『清少納言図』(太田コレクション、福岡市美術館蔵) | ||
2022(令和4) | Edward G. Seidensticker | Gossamer Years: Love, Passion and Marriage in Old Japan - The Intimate Diary of a Female Courtier | Tuttle Publishing | 藤原道綱母 | 蜻蛉日記 | 英語 | Dennis Washburnによる新しい序文が掲載されている。 | 表表紙は赤い袿を着て扇を手にした女房が後ろを振り返っている絵、裏表紙は作品、翻訳者Seidensticker、序文を書いたWashburnに関する説明が書かれている。 |
更新履歴
凡例
翻訳者名・著者名:翻訳者名あるいは著者名。編者を指している場合もある。
題名(作品名・書名):翻訳書のタイトルで、掲載誌の中の一編である場合には、作品名となる。
掲載誌名:論文集など掲載された冊子名、刊行された書籍のシリーズ名などである。
出版社・刊行元:書籍を出版・刊行した会社・個人である。
原書の著者・編者・撰者:原書に関わったといわれる人たちの名前である。
原書名:翻訳書籍のもとになった作品名である。
言語:翻訳された言語のことである。
底本・版・掲載情報・翻訳範囲など:
翻訳書籍の元になった底本、版、書籍に関する情報が掲載されている
書籍やサイトのことである。翻訳範囲に関する情報も掲載する。
表紙・関連情報:表紙に使われている絵・写真、表紙に関連した情報のことである。